木下恵介監督の助監督を経て、1952年「息子の青春」で映画監督デビューを果たし、以降、「壁あつき部屋」「人間の條件」など自らの戦争体験を元に、無慈悲に襲いかかる運命に対峙する人々の姿を描き続けた、小林正樹(こばやし まさき)さん。人生に対する絶望や嘆きがやがて怒りに変わり、それでも前に向かって進み続けるという作風から、「反骨の巨匠」と呼ばれています。


Sponsored Link

プロフィール!

小林さんは、1916年2月14日生まれ、
北海道小樽市のご出身です。

出身大学は、
早稲田大学文学部哲学科、

だそうです。

井上靖の小説「敦煌」映画化に意欲を燃やす

小林さんは、1935年、
第一早稲田高等学院文科に入学されると、

お父さんと女優の田中絹代さんが、
いとこ同士という関係だったことから、
田中さんの家の隣に転居し、交流を持ち、
映画の影響を受けたそうです。

また、1937年には、美術史家で書家でもあった、
會津八一(あいづ やいち)さんの授業に感銘を受け、
翌年の1938年には、早稲田大学文学部哲学科に進学。

會津さんの元で東洋美術を学び、後に、井上靖の小説「敦煌」を、
映画化したいと意欲を燃やすようになったそうです。

「息子の青春」で監督デビュー

大学卒業後の1941年には、
「松竹大船撮影所」に入所されるのですが、
1942年1月に応召され、3月には満州に出征。

1945年8月、宮古島で終戦を迎えるも、
アメリカ軍の捕虜となってしまい、
労働要員として沖縄の米軍収容所に収容。
1946年11月にようやく復員されています。

その後、「松竹大船撮影所」に復職し、
主に映画監督の木下惠介さんに師事。

1947年「不死鳥」から、
1952年「日本の悲劇」まで助監督を務められると、

1952年には、
短編映画「息子の青春」で監督デビュー。

小林さんの才能を高く評価していた木下さんは、
この「息子の青春」を見て、小林さんのために、
次作「まごころ」(1953)の脚本を手がけられたそうで、

小林さんは「息子の青春」「まごころ」とともに、
注目の新人として話題を集められたのでした。

「壁あつき部屋」「人間の條件」で戦争の不条理を描く

そして、同年の1953年(1956年公開)には、
無実の罪でBC級戦犯として投獄された、
戦争犠牲者の姿を描いた「壁あつき部屋」

1959年~1961年には、満州に応召された主人公が、
戦争と軍隊の過酷な実態に直面する姿を描いた「人間の條件」6部作、

と、戦争や社会の理不尽な仕打ちに対峙する作品を、
戦争中の過酷な体験を元に制作。

1962年には、初の時代劇となる「切腹」
1964年には、小泉八雲原作の「怪談」で、

ともに「カンヌ国際映画祭」の、
審査員特別賞を受賞されています。

「人間の條件」より。新珠三千代さんと仲代達矢さん。

「上意討ち・拝領妻始末」「東京裁判」など次々と話題作を発表

その後、1965年には、
「松竹大船撮影所」を退所してフリーとなり、

1967年「上意討ち・拝領妻始末」
1971年「いのちぼうにふろう」
1975年「化石」
1978年「燃える秋」

など、次々と作品を発表されると、

1971年には、「カンヌ国際映画祭」25周年記念として、
世界10大監督の1人として功労賞を受賞されるなど、
海外で高い評価を受けられています。

また、1983年には、4年がかりで、
ドキュメンタリー映画「東京裁判」を制作。

これは、1946年から2年半にわたり、
日本の戦争責任を裁くために開かれた極東国際軍事裁判の様子を収めた、
アメリカ国防省が保管する膨大な量のフィルムと国内外のニュース映像を、
4時間37分に編集した長編作で、

戦争の不条理とそれに立ち向かう人々の姿を描き続けた、
小林さんの渾身の作となっています。

「東京裁判」より

晩年

そんな小林さんですが、
妥協を許さぬ完璧主義の姿勢から、
次第に、映画製作の機会が激減。

長年企画を温めていた「敦煌」の映画化も、
目前にして、製作サイドとの方針に食い違いが生じたことから、
断念せざるをえなくなってしまい、

1985年、連合赤軍による「あさま山荘事件」を背景に、
優秀だった長男の犯罪によって世間から厳しい批判にさらされた家族の、
それぞれの苦悩を描いた「食卓のない家」を最後の作品に、

1996年、「心筋梗塞」のため、
80歳で他界されたのでした。

Sponsored Link

田中絹代との関係は?

ところで、小林さんは、
女優の田中絹代さんとは親戚関係だったこともあり、

大学在学中、田中さんに誘われて、
映画「桑の實は紅い」のロケ現場に1ヶ月参加されたり、

大学卒業後、「松竹大船撮影所」を受験する際には、
田中さんに紹介を頼むなど、親しい交流があったようです。

(ただ、「映画界は実力がなければ通用しない」と諭され、
 田中さんの親戚であることは伏せて、受験されたようです。)

そして、1977年に田中さんが、
「脳腫瘍」を患い入院された折には、

身寄りがなく、そのうえ、多額の借金を抱え、
邸宅が抵当に入っているような状態だった田中さんを、
唯一の親戚であった小林さんが面倒をみられ、

小林さん自ら借金をして抵当権を解除。
田中さんの入院費を負担されたのだとか。

田中さんの死後は、小林さんが葬儀の喪主を務め、
お墓を建てられていることから、

小林さんは、ご自身の映画の作風同様、
とても正義感が強く義理堅い人だったようですね。

「まごころ」撮影時の、小林監督と田中絹代さん。

さて、いかがでしたでしょうか?

小林監督といえば、「名匠」「巨匠」「完璧主義者」
というイメージが大きいですが、

作品を観ていると、それは、
戦争という強烈な体験をしたことから、
叫ばずには(表現せずには)いられなかった、

つまり、「完璧」とは正反対の、むしろ、
とても人間くさい人だったように思われます。

この機会に、小林監督の作品を、
ご覧になってはいかがでしょう♪

Sponsored Link