1956年に阪急ブレーブスに入団すると、阪急19年、阪神2年、近鉄1年で、通算350勝(日本プロ野球歴代2位)するほか、262完投、64完封、防御率2.91という凄まじい記録を残し、2000年には野球殿堂入りを果たした、米田哲也(よねだ てつや)さん。今回は、そんな米田さんの現役時代の凄すぎる成績をご紹介します。

「米田哲也は近鉄で350勝を達成するも僅か11日後に現役引退していた!」からの続き

Sponsored Link

プロ野球選手(現役)時代の投手成績

それではここで、米田さんの現役時代の投手成績をご紹介しましょう。

  • 1956年(阪急ブレーブス)
    • 9勝15敗0セーブ 167奪三振 防御率2.38
    • 登板51 完投6 完封4 無四球0 投球回204.0
  • 1957年(阪急ブレーブス)
    • 21勝16敗0セーブ 268奪三振 防御率1.86
    • 登板50 完投17 完封4 無四球1 投球回299.2
  • 1958年(阪急ブレーブス)
    • 23勝13敗0セーブ 268奪三振 防御率2.12
    • 登板45 完投25 完封11 無四球3 投球回305.2
    • (最多完投・最多完封)
  • 1959年(阪急ブレーブス)
    • 18勝24敗0セーブ 247奪三振 防御率2.11
    • 登板52 完投20 完封5 無四球1 投球回331.1
  • 1960年(阪急ブレーブス)
    • 22勝16敗0セーブ 213奪三振 防御率2.73
    • 登板51 完投20 完封4 無四球1 投球回306.2
  • 1961年(阪急ブレーブス)
    • 16勝22敗0セーブ 188奪三振 防御率3.55
    • 登板56 完投12 完封1 無四球3 投球回275.2
  • 1962年(阪急ブレーブス)
    • 20勝17敗0セーブ 231奪三振 防御率3.23
    • 登板52 完投10 完封1 無四球2 投球回261.2
    • 最多奪三振
  • 1963年(阪急ブレーブス)
    • 14勝23敗0セーブ 177奪三振 防御率4.00
    • 登板53 完投8 完封1 無四球0 投球回262.1
  • 1964年(阪急ブレーブス)
    • 21勝16敗0セーブ 180奪三振 防御率2.53
    • 登板60 完投14 完封4 無四球2 投球回319.2
  • 1965年(阪急ブレーブス)
    • 20勝17敗0セーブ 139奪三振 防御率3.00
    • 登板50 完投13 完封5 無四球1 投球回276.0
  • 1966年(阪急ブレーブス)
    • 25勝17敗0セーブ 184奪三振 防御率3.19
    • 登板55 完投18 完封2 無四球2 投球回310.0
    • 最多勝(最多投球回)
  • 1967年(阪急ブレーブス)
    • 18勝15敗0セーブ 189奪三振 防御率2.75
    • 登板46 完投14 完封4 無四球2 投球回280.2
  • 1968年(阪急ブレーブス)
    • 29勝13敗0セーブ 237奪三振 防御率2.79
    • 登板63 完投22 完封6 無四球1 投球回348.2
  • 1969年(阪急ブレーブス)
    • 14勝16敗0セーブ 135奪三振 防御率2.95
    • 登板46 完投17 完封3 無四球2 投球回253.1
  • 1970年(阪急ブレーブス)
    • 16勝13敗0セーブ 127奪三振 防御率3.57
    • 登板41 完投12 完封2 無四球1 投球回236.2
  • 1971年(阪急ブレーブス)
    • 14勝4敗0セーブ 79奪三振 防御率3.73
    • 登板31 完投12 完封2 無四球0 投球回181.0
  • 1972年(阪急ブレーブス)
    • 10勝7敗0セーブ 81奪三振 防御率3.23
    • 登板29 完投5 完封0 無四球0 投球回155.2
  • 1973年(阪急ブレーブス)
    • 15勝3敗0セーブ 103奪三振 防御率2.47
    • 登板32 完投11 完封3 無四球0 投球回175.1
    • 最優秀防御率
  • 1974年(阪急ブレーブス)
    • 11勝8敗1セーブ 68奪三振 防御率4.26
    • 登板31 完投2 完封0 無四球0 投球回130.2
  • 1975年(阪急ブレーブス)
    • 2勝3敗0セーブ 13奪三振 防御率3.15
    • 登板8 完投2 完封1 無四球0 投球回39.2
  • 1975年(阪神タイガース)
    • 8勝3敗1セーブ 55奪三振 防御率2.27
    • 登板22 完投2 完封1 無四球0 投球回106.2
  • 1976年(阪神タイガース)
    • 2勝2敗0セーブ 17奪三振 防御率4.50
    • 登板13 完投0 完封0 無四球0 投球回30.0
  • 1977年(近鉄バッファローズ)
    • 2勝2敗0セーブ 22奪三振 防御率4.62
    • 登板12 完投0 完封0 無四球0 投球回39.0

と、現役生活22年(阪急ブレーブス、阪神タイガース、近鉄バッファローズ)で、通算949登板 350勝285敗 3388奪三振 防御率2.91(完投262 完封64 無四球22)という凄まじい成績を残しています。

米田哲也の通算成績

タイトルは最多勝利1回、最多奪三振1回、最優秀防御率1回

そんな米田さんは、

  • 最多奪三振1回(1962年)※当時連盟表彰なし。パシフィック・リーグでは、1989年より表彰。
  • 最多勝利1回(1966年)
  • 最優秀防御率1回(1973年)

のタイトルを獲得しています。

シーズン最多完封勝利ほか記録多数

さらに、米田さんは、

  • 19年連続二桁勝利(1957-1975年)※プロ野球記録
  • 通算626試合先発登板 ※プロ野球記録
  • 通算914試合登板 ※パ・リーグ記録
  • 通算605試合先発登板 ※パ・リーグ記録
  • 通算340勝 ※パ・リーグ記録
  • 通算4993.1投球回 ※パ・リーグ記録
  • 通算3316奪三振 ※パ・リーグ記録
  • シーズン11完封勝利(1958年)※パ・リーグ記録
  • シーズン20勝以上8回(1957年、1958年、1960年、1962年、1964-1966年、1968年)※パ・リーグ記録
  • 3試合連続完封勝利2回 (1964年6月5日-13日、1965年5月1日 -9日)
  • オールスターゲーム出場14回(1956年、1958-1960年、1962 -1964年、1966-1971年、1973年)

と、凄まじい記録を残しています。

また、

  • 通算4561被安打 ※プロ野球記録
  • 通算120故意四球(敬遠) ※プロ野球記録
  • 通算1940失点 ※プロ野球記録
  • 通算1659自責点 ※プロ野球記録
  • 通算280敗 ※パ・リーグ記録
  • 通算4433被安打 ※パ・リーグ記録
  • 通算1430与四球 ※パ・リーグ記録
  • 通算23ボーク ※パ・リーグ記録
  • 通算1895失点 ※パ・リーグ記録
  • 通算1617自責点 ※パ・リーグ記録

と、逆の記録も凄まじい数字を残しています。

野球殿堂競技者表彰、MVPなどの表彰も

そして、

  • 最優秀選手(MVP)1回(1968年)
  • パ・リーグプレーオフ優秀投手賞1回(1973年)
  • 野球殿堂競技者表彰(2000年)

などの賞も受賞しています。

Sponsored Link

背番号

ちなみに、米田さんの背番号ですが、阪急ブレーブス時代は、入団の決め手となったエースナンバーの「18」をずっと背負っているのですが、以降、移籍後は、下記のように変遷しています。

  • 18(阪急ブレーブス 1956-1975年)
  • 38(阪急ブレーブス 1975年途中-同年終了)
  • 21(阪神タイガース 1976年)
  • 11(近鉄バッファローズ 1977年)
  • 83(阪神タイガース 1985-1986年)
  • 88(オリックス・ブルーウェーブ 1992-1993年)
  • 77(近鉄バファローズ 1995年)

「米田哲也は西本幸雄の推薦で阪神の一軍投手コーチに就任していた!」に続く

Sponsored Link