1952年、熱心にスカウトされて阪神に入団すると、入団1年目から遊撃手として規定打席(リーグ18位、打率.267)に到達し100安打するほか、小柄な体で敏捷な守備が「牛若丸」と称えられ、遊撃手としてベストナイン9回の最多記録をマークし、1992年には野球殿堂入りも果たした、吉田義男(よしだ よしお)さん。今回は、そんな吉田義男さんの現役時代の成績をご紹介します。
「吉田義男は阪神球団社長から突然引退を迫られていた!」からの続き
プロ野球選手時代(現役時代)の打撃成績
それではここで、吉田義男さんの現役時代の打撃成績をご紹介しましょう。
- 1953年(大阪)
- 119安打 打率.267 2本塁打 34打点 22盗塁
- 12二塁打 8三塁打 62得点 四球18 出塁率.297 長打率.344 OPS.641
- 1954年(大阪)
- 118安打 打率.273 3本塁打 41打点 51盗塁
- 16二塁打 3三塁打 80得点 四球46 出塁率.343 長打率.345 OPS.688
- 盗塁王
- 1955年(大阪)
- 147安打 打率.281 3本塁打 28打点 38盗塁
- 24二塁打 5三塁打 67得点 四球20 敬遠0 出塁率.313 長打率.363 OPS.676
- (最多安打)
- 1956年(大阪)
- 141安打 打率.290 8本塁打 34打点 50盗塁
- 20二塁打 7三塁打 65得点 四球46 敬遠4 出塁率.351 長打率.409 OPS.759
- 盗塁王
- 1957年(大阪)
- 125安打 打率.297 8本塁打 32打点 25盗塁
- 13二塁打 5三塁打 60得点 四球36 敬遠6 出塁率.355 長打率.409 OPS.764
- 1958年(大阪)
- 130安打 打率.286 2本塁打 27打点 18盗塁
- 17二塁打 5三塁打 59得点 四球32 敬遠1 出塁率.335 長打率.358 OPS.693
- 1959年(大阪)
- 127安打 打率.272 5本塁打 32打点 13盗塁
- 18二塁打 8三塁打 60得点 四球29 敬遠0 出塁率.319 長打率.377 OPS.696
- 1960年(大阪)
- 114安打 打率.249 5本塁打 24打点 20盗塁
- 21二塁打 9三塁打 60得点 四球43 敬遠3 出塁率.318 長打率.367 OPS.685
- 1961年(阪神)
- 94安打 打率.228 5本塁打 22打点 18盗塁
- 13二塁打 5三塁打 44得点 四球39 敬遠1 出塁率.298 長打率.320 OPS.619
- 1962年(阪神)
- 126安打 打率.261 3本塁打 22打点 22盗塁
- 25二塁打 2三塁打 52得点 四球27 敬遠2 出塁率.311 長打率.340 OPS.651
- 1963年(阪神)
- 109安打 打率.262 4本塁打 31打点 10盗塁
- 25二塁打 4三塁打 50得点 四球39 敬遠4 出塁率.330 長打率.370 OPS.701
- 1964年(阪神)
- 138安打 打率.318 8本塁打 29打点 23盗塁
- 20二塁打 2三塁打 75得点 四球36 敬遠0 出塁率.383 長打率.429 OPS.812
- 1965年(阪神)
- 103安打 打率.265 4本塁打 12打点 20盗塁
- 14二塁打 0三塁打 48得点 四球25 敬遠1 出塁率.317 長打率.332 OPS.649
- 1966年(阪神)
- 88安打 打率.263 2本塁打 20打点 10盗塁
- 10二塁打 3三塁打 39得点 四球23 敬遠1 出塁率.322 長打率.328 OPS.650
- 1967年(阪神)
- 82安打 打率.234 2本塁打 22打点 6盗塁
- 7二塁打 2三塁打 29得点 四球13 敬遠1 出塁率.266 長打率.282 OPS.548
- 1968年(阪神)
- 73安打 打率.230 2本塁打 21打点 3盗塁
- 13二塁打 2三塁打 36得点 四球20 敬遠1 出塁率.283 長打率.302 OPS.585
- 1969年(阪神)
- 30安打 打率.194 0本塁打 3打点 1盗塁
- 5二塁打 0三塁打 14得点 四球6 敬遠0 出塁率.246 長打率.226 OPS.471
と、現役生活17年2007試合で(阪神タイガース)、通算1864安打 打率.267 66本塁打 434打点 350盗塁(273二塁打 70三塁打 900得点 498四球 敬遠25 出塁率.321 長打率.355 OPS.676)の成績を残しています。
タイトルは盗塁王2回に最多安打1回
そんな吉田義男さんは、
- 盗塁王2回(1954年、1956年)
- 最多安打1回(1955年)※当時連盟表彰なし※1994年より表彰
などのタイトルを獲得しています。
野球殿堂競技者表彰、ベストナインほか受賞多数
また、吉田義男さんは、そのほかにも、
- ベストナイン9回(1955-1960年、1962年、1964年、1965年)※遊撃手部門を9度受賞は歴代最多。6年連続は松井稼頭央に次ぐ歴代2位、セ・リーグ最長
- 野球殿堂競技者表彰(1992年)
- オールスターゲームMVP1回 (1956年 第2戦)
- 日本シリーズ敢闘賞1回(1962年)
- 日本シリーズ首位打者賞1回(1962年)
- 正力松太郎賞1回(1985年)※監督として表彰
- ナンバーMVP賞1回(1985年)
と、賞も多数受賞しています。
背番号
ちなみに、吉田義男さんの背番号ですが、現役時代(1953~1969年)は、ずっと「23」で、1987年より阪神の永久欠番となっています。
(入団当初、空いていた背番号「23」を球団から言われるままにつけたそうです)
そして、第一期監督時代(1975~1977年)は、「1」をつけているのですが、これは、尊敬するニューヨーク・ヤンキースの監督・ビリー・マーチンさんと同じものをもらったそうで、どんな時も自己を貫くマーチンさんのスタイルに憧れ、自身もそのような監督になりたい、との思いを込めたのだそうです。
その後、第二期監督時代(1985~1987年)は「81」、第三期監督時代は「83」をつけているのですが、「83」は、過去の「1」「81」ではなく、「とがっていない丸い番号で」という意味で選んだそうで、8年間のフランス生活で丸くなり、(この時、63歳になり)奥さんからも「心が広くなった」と言われ、つけたのだそうです。
「吉田義男は現役引退後5年間毎年渡米してメジャーの野球を勉強していた!」に続く