1952年、早稲田大学在学中の19歳の時、三木鶏郎さんの事務所「トリロー文芸部」に在籍し、放送作家としての活動をスタートさせると、以降、60年以上も、放送作家、作詞家として活動した、永六輔(えい ろくすけ)さん。今回は、そんな永さんの生い立ちについてご紹介します。

Sponsored Link

年齢は?出身は?学歴は?本名は?芸名の由来は?

永さんは、1933年4月10日生まれ、
東京府東京市浅草区(現・東京都台東区)の出身、

血液型はAB型、

学歴は、
新堀(しんぼり)尋常小学校(後に国民学校)
⇒南大井国民学校(現・小諸市美南ガ丘小学校)
⇒旧制上田中学(現・長野県上田高等学校)
⇒早稲田中学校
⇒早稲田高校
⇒早稲田大学第二文学部史学科中退

ちなみに、永さんの本名は「永孝雄(えい たかお)」なのですが、芸名の「六輔」は、まだ、放送作家として駆け出しだった19歳の時、コントを書きながら出演していた子供番組の役名がそのままペンネームになったのだそうです。

国籍は?

永さんの祖先は、徳川時代の最初の頃、徳川幕府に呼ばれて中国の上海から来日し、幕府に仕えた学僧だったそうで、もともとは外国人だったようですが、古くに帰化しているようなので、国籍は日本だと思われます。

(永さんのお兄さんが17代目の住職だそうです)

また、苗字の「永」は、中国では「ヨン」と発音するため、お父さんやおじいさんは、「ヨン」と名乗っていたそうです。

幼少期は身体が弱かった

永さんは、東京の浅草永住町(現・台東区元浅草3丁目)の最尊寺(浄土真宗)の16代目住職のお父さんの永忠順さん、お母さんの登代さんのもと、6人兄弟の2番目で次男として神田・御茶ノ水の順天堂産院(現・順天堂大学医学部付属順天堂医院)で誕生するのですが、

幼い頃は、栄養失調で体が弱く、2歳から東京大学病院で、小学2年生(8歳)の時には、「明日の日本を背負うには虚弱すぎる」という理由で、特殊学級の幕張学園という施設で過ごし、

小学5年生頃までは、体内の脂肪があちこちに固まり、ぶつぶつになるという病気のため、聖路加病院に通院・入院して、当時、最先端だった、ラジウム放射線療法という治療を受けていたそうです。

Sponsored Link

病弱だったことを辛いと感じたことはなかった

そのため、永さんは、ほとんど小学校には通うことができず、読書やラジオ放送を聴いて過ごすほか、周りの子供たちと遊んだことがなく、遊び道具などはすべて病院の中の物だったそうですが、永さんは、それをつらいと思ったことはないそうで、

昔、虚弱児なんていっくらでもいたんじゃないですか? 僕がつらいっていうより、親がつらかったでしょうね。あと、病気の子って大事にされる。兄弟から見てると特別扱いされるんだよね。

そのバランスをとるのに、親がとっても大変だったろうなあって思うけど。子供って当人はなんとも思わないですね。

子供ってそんなこと、ぜんぜん感じないって。よく、どこどこの子供がかわいそうとかって言うけど、子供って、そんなに自分が不幸な目に遭ってるなんて思ってないですよ。

それをみんなが寄ってたかって不幸にしたあげく「心のケアを」なんて言ってみたりするのは、わけわかんないよね。

と、語っています。

「永六輔の幼少期は実家の寺が貧しく栄養失調になっていた!」に続く

Sponsored Link