80代後半に差し掛かる現在も、テレビのトーク番組に出演するなど、元気な姿を見せている、中村メイコ(なかむら めいこ)さんは、79歳の時に断捨離し、その量はトラック7台分にもなったといいますが、そんな中、どうしても捨てられなかったものがあったといいます。
「中村メイコは美空ひばりから黒のサングラス&ハンカチを受け取っていた!」からの続き
断捨離していた
中村さんは、2013年、79歳の時、
思い出深いものから捨てないと人生の最後を身軽に生きられない
と、まだ元気なうちに自分のものを片付けようと、どんどん色んなものを処分していったそうで、
ついには、2014年、80歳のときには、30年間暮らした一軒家まで手放し、広さ3分の1ほどのマンションに引っ越ししたそうですが、
少しずつ色んなものを処分していたにもかかわらず、引っ越しの際、捨てたものは、夫の神津善行さんの物も合わせると、トラック7台分にもなったそうです。
(その中には、台本、資料、NHK紅白歌合戦で着た振り袖、着物100枚、神津さんのグランドピアノ、地下室に所有していた高級酒数百本などがあったそうです)
物を捨てたことで見えた物があった
こうして、かなり思い切ったことした中村さんですが、捨てたことで見えてきたものもあったそうで、
広い家に住んでいると、ついモノが多くなっちゃうけど、スペースがなければ、最小限の物しか身の回りに置かない。それで充分なんです。
いまはちょっと長い旅行に来ている気分で、欲しいものがあれば、その都度、無理をしない範囲で買えばいいと思っています。便利な世の中ですから、なくなったら買えばいいんです。
と、語っています。
どうしても断てられなかった3つの物とは?
それでも、どうしても捨てられなかったものがあったそうで、まず、一つ目は、元内閣総理大臣の田中角栄さんからもらった、サイン入りかつ「メイコちゃんへ」と書かれたお皿だそうです。
というのも、田中さんとは、とても親しくしていたそうで、忘れられない思い出があり、お皿は手元に残しておきたいと思ったのだそうです。
例えば、1957年(昭和32年)、田中さんが、戦後初の30代の国務大臣として郵政大臣に就任した時のこと、田中さんは、雑誌の対談をしている最中にいったん席をはずしたそうですが、しばらくすると、興奮した顔で戻って来て、
今、テレビの民放を認可した。メイコ、お前は記念すべき日にここにいた。テレビの申し子だ
と、言ったそうで、中村さんはその時のことが忘れられないそうです。
(田中さんは、民放テレビ局の放送免許を郵政省の影響下に置いたのですが、それは、その後、田中さんの飛躍の原動力になりました)
元内閣総理大臣・田中角栄とはユニークな関係だった
また、中村さんは、娘たちを連れて田中さんの目白の自宅まで年始の挨拶に行ったことがあるそうですが、その際、田中さんから娘たちにもらったお年玉の額が異常に大きく、
中村さんが、
こんなにおカネをあげるなんて、子どもにとってよくないんですよ。これだけちょうだいします
と、お札を一枚だけとって、残りを返すと、
田中さんには、
そうか。そういうものなのか。じゃあ、メイコちゃんにも用意しておいたんだけど、同じ額にしよう
と、言われ、
(今さら)いえいえ、大人はたくさんもらってもいいんですよ
とも言えず、焦ったこともあったそうで、
中村さんは、
自分で言うのもおこがましいが、私と角栄さんとは気が合った。毀誉褒貶(きよほうへん)のある方だったが、私にとってはきっぷのいいおじさんで、魅力的なかわいい人だった。
夫はよく「中村メイコと一緒に暮らせるのは、自分以外では角栄さんしかいない」なんて言っていた
と、語っています。
ちなみに、捨てられなかった(断捨離できなかった)あと二つのものは、徳川夢声さんからもらった虫眼鏡と、美空ひばりさんからもらった黒いサングラス&黒いハンカチだそうです。
結婚から60年以上経った現在も、夫・神津善行さんと仲睦まじい姿を見せている、中村メイコ(なかむら めいこ)さんですが、神津さんとの間には、男の子1人と女の子2人のお子さんがいるそうです。今回は、そんな中村さんの子供たちに …