強豪の報徳学院と浪華商業高等学校(浪商)のセレクションに合格するも、1年生でも(下働きばかりでなく)野球をさせてもらえる可能性のある、野球では無名の大阪学院に入った、江夏豊(えなつ ゆたか)さんは、1年生からエースとして活躍し、一躍、大阪の高校球界で名を知られるようになります。
「江夏豊が高1の時は球は速いながらノーコンだった!」からの続き
高1の浪商戦では負けるも・・・
野球では無名の大阪学院に入った江夏さんは、1964年、高校1年生の時、3年生のエースが不調だったため、背番号1をつけて全国高等学校野球選手権大阪大会1回戦の春日丘戦に登板すると、9対0と完封勝利し、2回戦の淀川工科高校も、3対0と完封で勝利します。
しかし、続く、3回戦で、大阪6強の一角だった浪華商業高等学校(浪商)と当たると、ヒットはほとんど打たれなかったものの、けん制、バント処理、三塁や本塁のベースカバーなど、全く出来なかった江夏さんは、四球、二盗、三塁への送りバント、スクイズというお決まりのパターンなどで失点してしまい、2対4で負けてしまいます。
高2の浪商戦では自身の本塁打で完投勝利
それでも、1965年、高校2年生の夏の大阪大会では、1回戦で同志社香里高校を2対0で完封勝利で下すと、
2回戦では早くも天敵の浪商と当たるも、江夏さんが完投し、自ら本塁打も打ち、4対1と、創部7年目にして浪商に勝利します。
(浪商との試合が行われた松下球場は両翼99メートルと甲子園より広かったうえ、当時は高校生もまだ木製バットの時代だったため、(球が飛ばず)高校生でこの松下球場で本塁打を放ったのは、興國商業高校の溜池敏隆さん(後にヤクルトスワローズ入団)と江夏さんの2人だけだそうです)
高2の興國戦では敗れるも大阪の高校球界に名前を轟かせる
そして、続く、3回戦の大阪府立泉尾工業高等学校戦では5対0で完封勝利し、4回戦の大阪市立扇町高等学校戦でも、延長10回の末、1対0で完封勝利。
準々決勝の興國商業高校戦では、延長11回でついに力尽き、1対2でサヨナラ負けを喫するも、江夏さんは、これらの活躍で、一躍、高校球界に名前を轟かせたのでした。
(ちなみに、準々決勝の興國戦で最後に打たれたのは犠飛だったそうで、打たれて負けたという気はしなかったそうです)
「江夏豊は高校時代ストレートのみで三振の山を築いていた!」に続く