西鉄ライオンズの兼任監督辞任と同時に現役引退した後は、「長所を伸ばす」を信条に、7球団で、監督やコーチを歴任した、中西太(なかにし ふとし)さんは、特に打撃コーチとして手腕を発揮し、数多くの名打者を世に送り出しているのですが、1980年代、「メガネの捕手」としてヤクルトを支えた、八重樫幸雄さんも指導していたといいます。

「中西太はプロ入り拒否の若松勉をヤクルトに入団させ指導していた!」からの続き

Sponsored Link

八重樫幸雄は強肩強打で期待されるも長い間くすぶっていた

八重樫さんは、仙台商業高校時代、甲子園に2度出場し、強肩強打で、「高校球界の田淵幸一」などと評され、1970年には、ドラフト1位で、捕手としてヤクルトに入団するも、同期でドラフト7位入団の大矢明彦さんが正捕手となったことから、天性のバッティングセンスを活かすため、一塁、三塁、外野と、投手以外のポジションを全て経験したそうですが、パッとせず、

1975年からは、再び捕手に戻り、大矢選手の控え捕手として出場するようになるも、1978年には本塁クロスプレーで左膝靭帯を断裂し戦列を離脱。

1979年には復帰し、初めて10本塁打するも、その後、乱視のために眼鏡をかけるようになると、フレームで球が見えづらくなり、2割前後の低打率に喘いでいました。

八重樫幸雄のオープンスタンスは中西太の発案だった

しかし、1983年、中西さんがヤクルトの打撃コーチに就任し、二人三脚で八重樫さんの「メガネ」がネックになっていた打撃フォームを、できるだけメガネのフレームで妨げられないよう、投手に対して顔が正面に向くオープンスタンスにすると、


八重樫幸雄さん(右)

極端なオープンスタンスにもかかわらず、(開き方は投手によって変えたそうですが)試行錯誤の末、タイミングが取れるようになったそうで、

1983年には、97試合で16本塁打45打点を記録すると、1984年には、プロ15年目にして、ついにレギュラーの座を獲得し、規定打席に到達するほか、自己最多の18本塁打58打点を記録。

(監督推薦でオールスターにも出場しています)

1985年には、打率3割4厘(リーグ打撃成績10位)、13本塁打を記録して、念願のベストナインにも選出されたのでした。

Sponsored Link

八重樫幸雄の岩村明憲らへの指導は中西太の教えを受け継いだものだった

そんな八重樫さんは、1993年に現役を引退した後は、中西さんの教えを受け継ぎ、コーチや二軍監督として、岩村明憲さん、青木宣親さん、田中浩康さんらを指導しているのですが、

(岩村さんへの指導は、かつて中西さんから指導されたここと)基本的には同じでした。僕も中西さんも同じ指導をしているから、その点は岩村もスムーズに受け入れやすかったのかもしれない。

だから、僕らもさらに熱が入る。選手に信用してもらうと、指導者としても教えがいがあるからね。でも、中西さんの場合は「時代に応じて」というよりは、「個人に応じて」という感じで、その選手の体格や体の状態に応じて指導するタイプです。あらためて、中西さんは立派な指導者だなと思いましたね。

(というのも)中西さんは僕らがいる前でしか指導しないんです。バッティングコーチもいるわけだから、その点はきちんと一線を引いていました。そして、本人に言うのではなく「今、ガン(岩村)はこうなっているから、こんな指導をしたほうがいいのでは?」と、僕らにもアドバイスをくれたりしたんです。(※当時、八重樫さんはヤクルトの二軍監督(兼バッテリーコーチ)でした)

と、語っています。

「中西太は中日二軍からブライアントを見出していた!」に続く

Sponsored Link