少年時代から野球以外にもサッカー、陸上、卓球、剣道など様々なスポーツに親しみ、中学校時代は陸上の走り高跳びの選手としても活躍していたという、米田哲也(よねだ てつや)さんは、その後、1953年には、境高等学校に進学し、本格的に野球を始めたそうですが、高校1年生で、直球、カーブ、シュート、スライダーを習得し、高1秋からエースとして活躍したそうで、高校2年生の時には、大阪(阪神)タイガースと国鉄スワローズのオープン戦で、渡辺省三投手(大阪)と金田正一投手(国鉄)が投げ合うのを見て、自分もプロでやっていけるかもしれない、と思ったといいます。

「米田哲也は小学校低学年の時に往復10キロの砂浜を走り込んでいた!」からの続き

Sponsored Link

高校1年生にして、カーブ、シュート、スライダーを習得していた

米田さんは、美保中学校卒業後、境高等学校に進学すると、そこで本格的に野球を始めたそうですが、もともとは捕手だったそうです。

ただ、野球部部長の真木一夫さんから、

お前の顔では投手が恐がる、逆に投手になって相手を怖がらせるんだ

と、言われ、投手に転向すると、1年生にして、カーブ、シュート、スライダーを習得したそうで、いきなり、秋からエースとして活躍したのだそうです。

また、当時は、米子東高校の左腕エース・義原武敏さんが注目されており、プロ野球のスカウトは、こぞって義原さんを見に来ていたそうですが、

阪急のスカウトの丸尾千年次(ちとじ)さんが、地元(鳥取県米子市)の靴屋の主人から「境高の1年生にいい投手がいるよ」と教えられ、米田さんを見に行くと、そのスケールの大きな投球フォームに、伸びのある速球、そして、1年生にしてシュートやカーブを投げているのを見て驚いたそうで、このことがきっかけで、無名だった米田さんはたちまち評判となったのだそうです。

(そんな米田さんは、義原さんとは幾度となく行き詰まる投手戦を展開したそうですが、残念ながら甲子園出場は叶わなかったそうです)

回転軸の真っ直ぐな速球を投げていた

ちなみに、米田さんは、この頃の投球について、

(速球の球筋について)昔は真っすぐいくのが良いという考え。今みたいにちょっと(回転軸を)ずらすことをしたらあかん、スピードが落ちるということでね。そういう教えをずっと受けていた。

人さし指と中指の長さが違うでしょ。だから力の入り具合で変化する。人さし指だったらスライダー回転、中指だったらシュート回転。それはいかんということで、きっちり定規で測ったような放り方をしてました。

と、語っています。

Sponsored Link

渡辺省三と金田正一が投げ合うのを見て自分もプロでやっていけるのではと思っていた

そんな米田さんは、高校2年生の時、大阪(阪神)タイガースと国鉄スワローズのオープン戦(米子市営湊山球場)を見たそうですが、両先発の渡辺省三投手(大阪)と金田正一投手(国鉄)が投げ合うのを見て、渡辺投手はコントロールはいいものの球は遅く、金田投手は球は速いもののコントロールが悪いと思ったそうで、

カーブ、シュート、スライダーなどなんでも投げ、たびたび、社会人と練習試合しても、打たれた記憶がなかったという米田さんは、なんと、

ひょっとして、おれもできるかも(プロでも行けるんじゃないか)

と、プロでやる自信が湧いてきたといいます。

(この試合は、米田さんが、初めて見たプロ野球の試合だったそうです)

「米田哲也は阪急と阪神の両方と(二重)契約していた!」に続く

Sponsored Link