1958年、テレビドラマ「バス通り裏」で女優デビューすると、1960年には、映画「乾いた湖」で主演に抜擢され、1961年には、主演映画「あの波の果てまで」が大ヒットした、岩下志麻(いわした しま)さんですが、この後も、岩下さんの快進撃が続きます。

「岩下志麻は昔デビュー当初はイジメられていた!」からの続き

Sponsored Link

小津安二郎監督の遺作「秋刀魚の味」のヒロインで日本映画を代表する女優に

1961年、主演映画「あの波の果てまで」の大ヒットで、一躍「松竹」の期待の星となった岩下さんは、

1962年には、小津安二郎監督の遺作となった映画「秋刀魚の味」で、妻を亡くした父親に尽くす結婚適齢期の娘・平山路子役を演じると、岩下さんの朗らかで快活な演技が見事にはまり、「松竹」のみならず、日本映画界を代表する女優となられます。


「秋刀魚の味」より。

実は、岩下さんは、1960年にも、小津監督の「秋日和」に端役で出演されているのですが、ほんの数シーンの出演にもかかわらず、小津監督に「10年に1人の逸材」と期待されており、

後に岩下さんは、

小津先生は自然体がお好きで、役者のくせやテクニックを嫌います。だから自然にできるまで、何度もテストなさるんです。50回、100回のテストはざらでした。

一番苦労したのは、失恋したときのシーン。「巻き尺を右に2回、左に2回半、また右に2回で、パラッと落として、ぼんやりしてください」と。これができないの。頭で数えちゃってるんでしょうね。どこが悪いのか先生もおっしゃってくださらない。情けなくなりました。

その後、先生とお食事に行ったときに言われたんです。「人間っていうのは、悲しいときに悲しい顔をするんじゃないよ。人間の喜怒哀楽はそんなに単純じゃないんだよ」と。

たぶん、私はあのとき、「失恋した」という気持ちで表情が悲しくなっていたんでしょうね。テストを100回やっている間に無表情になってきて、悲しみの顔がなくなったのかもしれない。先生の言葉はいまでも、演技プランを考えるときによみがえります。この経験は、私の財産になっています。

と、語っておられます。

ちなみに、小津監督は、次作、「大根と人参」(1965年)でも、岩下さんをヒロインに想定して構想を練られるも、他界されているのですが、

後に渋谷実監督が引き継がれた際には、岩下さんは、主人公の東吉(笠智衆さん)を突然訪ねてくる、美しい娘・河野美枝役を演じられています。

映画「五瓣の椿」で脱・清純派

こうして清純派女優として人気を博した岩下さんは、1963年には、川端康成さんの小説を原作とする映画「古都」で一人二役を演じて、その演技が高く評価されると、

1964年には、映画「五瓣の椿(ごべんのつばき)」で、温厚で病弱な父親を裏切って不貞を働く母親を殺し、母親の不倫相手を誘惑したあげく、次々と殺していくヒロインを熱演して、清純派女優からのイメージチェンジに成功。名実ともに「松竹」のトップ女優となられたのでした。


「五瓣の椿」より。

ちなみに、この「五瓣の椿」という作品ですが、野村芳太郎監督が、

岩下志麻を本格的な女優にする

という意図から作られたものだったそうで、

岩下さんは、

それまでは与えられたセリフを憶えていただけでしたが、「いやこのセリフはこういうふうに言ったらどうなのかな」みたいな、別の考えが自分の中に浮かんで、それによって演技に対して今まで持っていた興味よりも幅が広がりました

と、見事、野村監督の期待に応えられたのでした。

Sponsored Link

夫・篠田正浩監督作品「心中天網島」で女優として飛躍

そんな岩下さんは、1966年、映画監督の篠田正浩さんと結婚されると、同年5月、篠田さんとともに独立プロダクション「表現社」を設立。

翌年の1967年には、「表現社」としての第1作目「あかね雲」で、脱走兵(山崎努さん)と愛し合う温泉街の情婦・まつ役で、大人の女性としての演技を披露すると、


「あかね雲」より。

1969年には、映画「心中天網島(しんじゅうてんのあみじま)」(「表現社」とATG(日本アート・シアター・ギルド)の提携作品)で、紙屋治兵衛(中村吉右衛門さん)の妻・おさん役と遊女・小春役の二役を演じられ、ここでも艶のある演技を披露されるなど、篠田さんの斬新かつ実験的な演出と相まって、女優としてさらなる飛躍を遂げられたのでした。

「岩下志麻は極道の妻たちで本物から挨拶されていた!」に続く

「心中天網島」より。中村吉右衛門 さんと岩下さん。

Sponsored Link