1961年、プロ入り9年目のシーズンをキャリア最低の2割2分8厘に終わり、体力の衰えも感じ始めていたという、吉田義男(よしだ よしお)さんは、シーズンオフ、友人の紹介で、大徳寺の高僧・盛永宗興を訪ね、厳しい修行に打ち込んだといいます。

「吉田義男は5年連続で打撃ベストテン入りしていた!」からの続き

Sponsored Link

キャリア最低打率だった9年目のオフに大徳寺に修行に行っていた

吉田さんは、1961年10月、9年目のシーズンをこれまでで最低の打率2割2分8厘で終わると、友人の紹介で、京都市内の大徳寺を訪ね、修行僧のまとめ役をしている盛永宗興という高僧に会ったそうで、

体力的な限界を迎え悩んでいる、と打ち明けると、

(吉田さんの年齢を聞いたうえで)28歳で体力の限界など、有り得ない。8歳も年上の私が、うどんに生醬油をかけただけの粗末な食事で頑張っているんだ。体ではない、心に問題があるんだよ。私の作務衣をお貸しするから、1週間ほど修行していきなさい

と、言われたそうです。

大徳寺での修行は厳しかった

そこで、吉田さんは、さっそく修行することなったそうですが、修行は厳しく、朝4時半に起きて、約30分間の座禅を組んだ後、読経をすると、日中は、作務として、泥だらけになりながら、お寺の塀の壁塗り、補修、掃除をし、午後10時過ぎに就寝という生活だったそうです。

(塀の壁塗りをしている際、ちょうど、日本シリーズの真っ最中で、大徳寺の隣の紫野高校の校内放送が日本シリーズの実況放送を流していたそうですが、作業に必死で、それを聞く余裕はなかったそうです)

Sponsored Link

修行に励むうちにエネルギーが身体の底から沸き上がっていた

すると、修行に励み、無心になって自分を見つめていくうちに、体力的にも精神的にも技術的にも、まだまだ自分を限界まで追い込んでいない、と思うようになったそうで、

プロ入り以来、ずっと順調に来たせいで、知らず知らずのうちに慢心していた面もあったかもしれない、とにかく、初心に返って、また一から頑張ってみよう

というエネルギーが身体の底から沸き上がって来るように感じたのだそうです。

ちなみに、吉田さんは、著書「牛若丸の履歴書」で、

宗興師の訓話で心に残ったのは「徹する」だった。何事にも集中して、徹底的にやり通す、突き詰めて考える。どんなに苦しくても、逃げずに向かうなどと、色々なケースに当てはまる言葉だった。

のちに監督になってもからも、常に「徹する」ことを念頭において事に当たった

と、綴っています。

「吉田義男は車を売って自宅の車庫でトスバッティングに励んでいた!」に続く


牛若丸の履歴書

Sponsored Link