1956年に阪急ブレーブスに入団すると、その無尽蔵とも思われたスタミナから、「人間機関車」「タフマン」と呼ばれ、NPB歴代2位の通算350勝を達成した、米田哲也(よねだ てつや)さんは、登板試合数949を記録しており、中日ドラゴンズの岩瀬仁紀投手に更新されるまで歴代最多だったのですが、今回は、10年目くらいからその投球を支えた「ヨネボール」についてご紹介します。
「米田哲也は投手コーチとして阪神のリーグ優勝&日本一に貢献していた!」からの続き
阪神の投手コーチ辞任後はオリックスや近鉄で投手コーチも
1986年に阪神タイガースのコーチを辞任した米田さんは、その後、1987から1992年途中まで、関西テレビ、フジテレビ、ラジオ大阪で解説の仕事をしつつ、日刊スポーツの野球評論家も務めると、
1992年途中から1993年まで、オリックスの一軍投手コーチを務め、1994年には、日刊スポーツの野球評論家に復帰。そして、1995年には、近鉄一軍投手コーチ、1996~1997年には再び日刊スポーツの野球評論家を務めるほか、山根俊英さんらと共に鳥取県内で少年野球教室を開いたこともあったそうです。
登板試合数949は中日ドラゴンズの岩瀬仁紀投手に次いでNPB2位
そんな米田さんは、入団1年目の1956年から1977年の引退までで登板試合数949を記録し、歴代最多記録を保持していたのですが、
2017年8月4日、中日ドラゴンズの岩瀬仁紀投手が自身の記録949に並んだ際には、
記録を抜くかもと知ってから、岩瀬君の投球には注目していた。全盛期の球の切れはないが、40歳を超えても通用するのは、低めに投げられる制球力があるからだ。
949試合も投げるにはまず、けがに強いこと。あとは練習のたまもの。自己管理し、ライバルが休んでいる間にどれだけ練習したか。それは昔も今も変わらない。
あえて言わせてもらうと、私は先発完投型。彼とはイニング数が全然違う(米田さんは5130回、岩瀬さんは947回)。だから記録に並ばれてどう思うかと聞かれても、なんとも思わない。比較のしようがない。私が今、リリーバーをやっていたら、年間100試合は投げていただろうね。
今は先発、リリーフと分業制。彼は時代の流れに乗って、自分の特長を生かすことができた。運もあったということかな。だからこそ、もっと上を目指してがんばれと言いたい。これから何十年、誰もがもう抜けないと思うような記録をね。
私はけがをして、39歳で引退した。岩瀬君は昨年までの2年間は、けがなどでほとんど投げていない。年齢的に「肩たたき」されてもおかしくなかったが、球団はそうしなかった。体力は衰えても左肩はまだ元気なんだろ?
ならば球団への恩返しのため、応援してくれるファンのためにも、1000試合登板を。それが彼が今後やるべきこと。目標にしてほしい。
と、激励のメッセージを寄せています。
(その後、岩瀬投手は、翌2018年シーズン限りで現役引退しているのですが、米田さんを抜き、NPB歴代1位の1002登板を記録しています)
「ヨネボール」とは?
ところで、米田さんは、快速球と卓越した制球力が持ち味だったそうですが、プロ10年目くらいからは、「ヨネボール」と呼ばれる、フォークボールを駆使するようになったそうで、
(「ヨネボール」は、フォークのような軌道からやや横に変化したそうです)
米田さんは、
フォークボールはプロで10年ぐらいたってから投げ始めた。僕は10年で180勝以上したんじゃないかな。でも、何か一つ覚えたろと思って。そうしなきゃ長く続けられないと考えてね。
投げ方は教えてもらってない。昔はみんな自分で盗むんです。フォークを放るような人は、そんなにいなかった。村田兆治ぐらいじゃないか。僕は指が短いから球が挟めないんですよ。
ちょっと指を開き加減で放るとか、そうやない。フォークボールというのは挟んで投げるもんやという時代ですからね。僕は指の間から抜くんです。球が手首の後ろから来るような感覚なんです。
と、語っています。
(ロッテの村田兆治投手は、足を高く上げ、右腕を豪快に振り下ろす「マサカリ投法」が持ち味だったのですが、阪急との試合の時、ダグアウトでボールを握って鍛錬する米田さんを見て、フォークボールの握りや投げ方を盗み取ったといいます)
「ヨネボール」を習得するのに5年かかっていた
ちなみに、この「ヨネボール」、投げられるようになるまで5年かかったそうですが、
((練習用の)重たい硬式球を常に持ち歩き、家にいる時は、指に挟んで遊んだり、お風呂の時には、指の間に入れて湯の中につけたりしていたそうです)
威力は絶大だったそうで、
フォークはいつでもストライクを放れた。フルカウントから何球でも。そこまで練習しなきゃいかんわ。1球を覚えるのは大変やで。
絶対にワンバウンドしない。フルカウントからでも自信を持って投げられる
と、語っています。
(米田さんは、この「ヨネボール」を習得後、1966年、25勝で最多勝に輝いています)
「米田哲也の元妻は映画女優!現在の妻は?子供(息子)は?」に続く
現役時代、朝まで飲み明かしても、その日の登板試合では完封勝利を収めてしまうという驚異的なスタミナで、”ガソリンタンク”と呼ばれた、米田哲也(よねだ てつや)さん。 そんな米田哲也さんは、プライベー …