高校入学当初は弱小だった野球部が、学校統廃合により強くなり、3年生の時には、あと一歩で甲子園出場というところまで行ったという、広岡達朗(ひろおか たつろう)さんは、その後、この試合を見ていた大学関係者から誘われて、早稲田大学野球部の入部テストに合格すると、三塁手には、後にプロ入りする小森光生さんがいたため、森茂雄監督から遊撃手への転向を命じられ、以来、遊撃手がポジションとなったそうです。

「広岡達朗は少年時代はテニスかバレーボールをしようと思っていた!」からの続き

Sponsored Link

高校3年生の時には県大会の決勝まで進むも甲子園出場は果たせなかった

1948年、広岡さんの通う呉一中学校は学制改革で呉竹高校となるも、野球部は相変わらず弱かったそうですが、1949年、(広岡さんは高3)学校統廃合により広島県立呉三津田高校となってからは、チーム力が上がり、夏の広島県の大会で4強入りして西中国大会に進出したそうです。

(この頃、学校に机を並べて寝泊まりし、早朝から夜遅くまで練習に励んだそうです)

そして、西中国大会では2勝し、甲子園まであと1勝というところまできたそうですが、最後の決勝、山口県立柳井高等学校戦では、広岡さんの悪送球もあり、1対6で敗れ、甲子園出場は果たせなかったそうです。

早稲田大学野球部の入部テストを受けるよう勧められる

こうして、最後の夏が終わり、進路を考える時期になると、広岡さんは、野球を熱心にやるのはもう辞めて、勉強をしようと、広島大学か山口大学への進学を考えていたそうですが、

柳井高等学校戦を観ていたという大学関係者に、「早稲田の野球部に入らないか」と誘われ、早稲田大学野球部入団テストを受けるため急遽、宮崎へ向かったそうです。

(早稲田大学OBだった杉田屋守さんが広岡さんを森茂雄監督に推薦してくれたそうです)

早稲田大野球部の入部テストでは他の受験者は大したことがないと感じていた

そして、早稲田大野球部の入部テストを受けるべく、試験会場となる宮崎県営球場に着くと、周りは、広岡さん以外、甲子園に出場した選手ばかりで、甲子園を経験していない広岡さんは引け目を感じたそうですが、

いざ、試験が始まると、ほかの選手たちのプレーは、「なんだこんなものか」と感じるほど大したことないと感じ、肩透かしを食らったのだそうです。

(広岡さんにすると、宮崎県営球場は、これまでの三津田高校のグラウンドに比べると、鏡のようにきれいだったそうですが、ほかの選手たちは、荒れていると感じたのか、「球が跳ねて危ねえなあ」などと文句を言っていたのだそうです)

早稲田大学法学部は不合格も教育学部を受験し合格

実際、広岡さんは、野球部の入部テストには合格したそうですが・・・

次は、入試も受けなけれならず、法学部を受験したそうですが、あえなく不合格に。

すると、野球部関係者には、「それは困るので、他学部も受けてほしい」と言われたそうですが、実家にはお金がなかったことから、一度は断るも、「受験料は立て替える」と言われたそうで、再度受験すると、教育学部に合格したのだそうです。

早稲田大学野球部では三塁手から遊撃手に転向

こうして、1950年、早稲田大学に入学し野球部に入部した広岡さんですが、高校時代の本職だった三塁手には、後にプロ入りする小森光生さんがいたため、肩が強かった広岡さんは、森茂雄監督から遊撃手への転向を命じられ、以来、遊撃手がポジションとなったのだそうです。

Sponsored Link

早稲田大学野球部時代に罰則でたくさん走らされたことがプラスになっていた

ちなみに、早稲田大学野球部では、人が見ていてもいなくても、自分を律するように指導され、トイレを汚したり、スリッパを乱したりすると厳しく怒られたそうですが、

そのうえ、「文武両道」を重んじていたそうで、精神的に成長しない選手はユニホームを着る資格がないと言われ、勉強も手を抜けなかったそうです。

(「他人迷惑無用」という言葉が今でも忘れられないそうです)

また、技術指導はあまり受けなかったものの、何かというと罰則があり、練習後、ボールが足りないと、先輩から怒られ、グラウンドを何十周も走るよう命じられたそうですが、今となっては、この時、たくさん走ったのが後の野球人生にプラスになったと感じているそうです。

「広岡達朗は大学時代「早稲田の貴公子」と呼ばれていた!」に続く

Sponsored Link