愛のコリーダ」(1976年)、「愛の亡霊」(1978年)では、国際的な評価を得るも、1979年、「日本の黒幕」では、すったもんだでクランクイン直前に降板となった、大島渚(おおしま なぎさ)さんですが、1983年には、映画「戦場のメリークリスマス」がヒットします。

「大島渚が降板後の「日本の黒幕」は降旗康男が引き継ぐも不振だった!」からの続き

Sponsored Link

「戦場のメリークリスマス」が世界中で公開され高い評価を得る

既に、「愛のコリーダ」(1976年)、「愛の亡霊」(1978年)で、国際的な評価を得ていた大島さんは、1983年には、第二次世界大戦下のジャワの日本軍捕虜収容所を舞台に、日英軍人の衝突と交流を描いた「戦場のメリークリスマス」を発表すると、

デヴィッド・ボウイさん、坂本龍一さん、ビートたけしさんという異色のキャストの共演が話題となって、映画は興行収入9億9千万円を売り上げるヒット。

「第36回カンヌ国際映画祭」では「パルム・ドール(グランプリ)」にノミネートされるほか、「キネマ旬報賞監督賞」「毎日映画コンクール作品賞・監督賞・脚本賞」など、数々の栄えある賞を受賞しています。


「戦場のメリークリスマス」より。坂本龍一さん(左)とデヴィッド・ボウイさん(右)。

(また、この「戦場メリークリスマス」では、映画音楽を担当した坂本龍一さんが「英国アカデミー賞作曲賞」を受賞しています)

「戦場メリークリスマス」の観客は当初は若い世代ばかりだった

そんな「戦場のメリークリスマス」は、東京では、1983年5月28日に、「パンテオン」「松竹セントラル」「ミラノ座」などの大劇場で封切られているのですが、

当初は、デヴィッド・ボウイさん、坂本龍一さん、ビートたけしさん目当ての、若い世代の観客ばかりが殺到する状態だったそうですが、次第に、年代を問わない広がりを見せたそうで、このことが大ヒットにつながったそうです。

(大島さんのもとには、10代の女性たちから数百通もの感想が届いたそうです)

Sponsored Link

映画「戦場のメリークリスマス」の原作「影の獄にて」は本屋でたまたま見つけインスピレーションを得ていた

さておき、大島さんは、1978年の暮れに、書店で、(「戦場のメリークリスマス」の原作となる)南アフリカの作家ローレンス・ヴァン・デル・ポストの小説「影の獄にて」(1954年出版)の帯に書かれてあった、

ジャワ日本軍捕虜収容所での日本軍人ハラと英国軍人ローレンスの逆説的な出会い、戦友セリエと弟との秘話があかす人間の裏切りと愛

という文章に直感めいたものを感じ、中をパラパラとめくってみると、

ジャワという地名、登場人物たちの立ち位置、そして、巻末の訳者によるあとがきに、作者による実体験が基になっていると書かれてあったことに、インスピレーションを感じ、迷うことなく買い求めたそうで、

家に帰り、一読すると、直感が正しかったと確信し、すぐに映画化したいと思い立ったのだそうです。

(大島さんは、これまで、一人の作家によって完全に想像力が発揮されている原作のある作品を映画化することはあまり好きではなかったそうですが、もともと、日本の戦争映画が日本人だけを描いて敵を描かないことに不満を持っていたことから、この「影の獄にて」なら、日本人と敵を対等に描く戦争映画を作ることが可能なのではないかと思ったのだそうです)

「大島渚は「戦場のメリークリスマス」でロバー・レッドフォードに断られていた!」に続く


影の獄にて

Sponsored Link