長年、阪神タイガースで4番打者として活躍してきた、掛布雅之(かけふ まさゆき)さんですが、後に阪神に入団し、共にクリーンアップを組んだ岡田彰布さんとは、幾度となく不仲説が報じられました。今回は、その真相を岡田さんのコメントを中心にご紹介します。
「掛布雅之は阿部慎之助を幼少期の頃から可愛がっていた!」からの続き
岡田彰布は不仲説を否定
現役時代、掛布さんと岡田彰布さんは一度も飲食を共にしたことがなかったそうで、このことから、不仲説が生まれたそうですが、岡田さんは、飲食を共にしなかったことは認めつつ、その理由は、当時の時代背景によるものとして、2014年のインタビューで、
昔は、今と違って主力打者には専属の打撃投手がいてな。俺らの時代は彼らの球の感触を大事にしていた。同じ投手、打撃捕手のほうが好不調がすぐに気づくわけやん。『今日、バットが遠くから出てますよ』とかな。
毎日そうして会話していたし、打撃コーチよりもそっちに話を聞いてたもん。だから、そういう人たちと試合が終わってからも、固定メンバーでメシに行ってしまう。
親分(主力選手)が3、4人いて、その下に若い選手がついてる形で。そういう感じやった。だから、書かれているような派閥とかやなしに、自然に(掛布氏と食事などをしない)形になってしまったんよな
カケ(掛布)さんのことは最初、俺自身は全然意識せんかったよ。だって、俺の入団前年、本塁打王やで。カケさんはレギュラーのなかで、いちばん若かったんちゃうかな。
まぁ、それより2歳下の俺が入ってきたわけやから、当時、レギュラー陣にはベテランも多かったから。若くて出てたのは俺とカケさんくらいちゃうかな。
カケさんとの食事は、あの1回(2012年春、阪神タイガースのOB4名が集まった会食のこと)だけやったけど、去年(2013年)、甲子園で1985年の日本一のメンバーが集まる番組があったりと、マスコミ通して皆がそろう機会は増えたけどな
と、語っており、
掛布さんとの不仲説を完全否定しています。
岡田彰布は掛布雅之との関係を「いいライバル関係」と語っていた
また、岡田さんは、2015年の取材でも、掛布さんとの関係について、
(阪神の)低迷の原因は(掛布さんのケガによる離脱など)チーム内のライバル関係がなくなったからかもしれん。カケさんとの仲はいろいろ取り沙汰されたが、いいライバル関係やった。右と左で違うし打ち方も別やけど、一緒に阪神を引っ張って行こうということでは同じやったと思う。
ただ話はほとんどしなかった。これはマスコミがしょうがないというか、掛布派や岡田派と書くから、メシとかにも行きづらかったわな。まァ、当時は選手同士でメシを食べにいくことはほとんどなく、専属のバッピ(打撃投手)がおって、そういった裏方と行くことが多かったというのもある。
マスコミは俺がカケさんとグラウンドで話をしたのを見たことないと煽っていたが、グラウンドに来ればチームとしてひとつになったよ。クリーンアップに日本人が2人いるとチームはまとまったわな。
と、語っており、
この時も、掛布さんとの不仲説を完全否定しています。
岡田彰布とはお互い「カケさん」「オカ」と呼び合う良好な関係
実際、そんな掛布さんと岡田さんは、近年は、テレビやYoutubeでも共演が多く、お互いを「カケさん」「オカ」と呼び合っており、良好な関係を築いていることは間違いなさそうです。
「掛布雅之の妻との馴れ初めは?美人で地元では有名だった!」に続く
1974年、阪神タイガースに入団すると、1年目から一軍に定着し、1979年、1982年、1984年には、本塁打王、1982年には打点王に輝くほか、1985年のリーグ優勝&日本一にも大きく貢献した、「4代目ミスタータイガー …