当初はアニメーターとして活動するも、ドイツにギター留学すると、古楽器リュートの魅力に惹かれてケルン音楽大学で学び、1976年に帰国後は、歌との共演やアンサンブル活動を通じて、静かに語りかけるようなリュートの音色の楽しみ方を広めてきた、つのだたかしさん。
今回は、そんなつのだたかしさんの、若い頃から現在までの活動やリュートのアルバムを時系列でご紹介します。
つのだたかしのプロフィール
つのだたかしさんは、1946年3月30日生まれ、
福島県の出身、
学歴は、
ケルン音楽大学リュート科卒業、
本名は、「角田隆」(読み方同じ)で、
兄(次兄)は、漫画家のつのだじろうさん、
弟は、ミュージシャンのつのだ☆ひろさんです。
つのだたかしは22歳の時にリュートを始めていた
つのだたかしさんは、1960年代、兄(次兄)で漫画家のつのだじろうさんが設立に携わった、アニメーション制作会社「スタジオゼロ」でアニメーターとして働いていたそうですが、
1968年、22歳の時、ギターを学ぶため、ドイツに留学すると、シェイクスピア時代の弦楽器であるリュートに出会い、たちまちその音色に魅了されたそうで、
ドイツ国立ケルン音楽大学リュート科に入学して、ミヒャエル・シェファーに師事し、リュート奏者としての基礎を築いたそうです。
(リュートとは、今から400年前、中世からルネサンス、バロックのヨーロッパの宮廷などで愛された弦楽器で、優雅で甘い音色が特徴だそうです)
つのだたかしは30歳でドイツから帰国後は古楽の普及に尽力していた
そんなつのだたかしさんは、1976年にドイツ国立ケルン音楽大学リュート科を卒業すると、日本に帰国後は、(古楽がまだ広く知られていなかった時代だったため)古楽の普及に尽力し、
特に、歌との共演に力を入れ、シェイクスピアの時代のイギリスのリュートソングや、モンテヴェルディのオペラ「オルフェーオ」など、多彩な公演を企画しています。
つのだたかしは38歳の時に古楽器バンド「タブラトゥーラ」、44歳の時に「アンサンブル・エクレジア」を結成
また、つのだたかしさんは、
- 1984年には、中世~ルネサンス音楽、さらには自作曲を演奏する古楽器バンド「タブラトゥーラ」
- 1990年には、カトリック女子パウロ会プロデュースで、教会の音楽やクリスマス音楽を演奏する古楽バンド「アンサンブル・エクレジア」
などを、結成・主宰しています。
つのだたかしは44歳の時に波多野睦美とのリュートソング・デュオを結成
さらに、つのだたかしさんは、1990年からは、メゾソプラノ歌手・波多野睦美さんとのリュートソング・デュオを組み、精力的にコンサートを行うほか、
シェイクスピアの「十二夜」舞台音楽(串田和美さん演出)、映画「花よりもなほ」(是枝裕和監督)の音楽を手掛けるなど、リュートの音色の楽しみ方を広める活動を続けています。
つのだたかしのアルバム(ソロ)
それでは、最後に、つのだたかしさんのアルバムをご紹介します。
ソロアルバムでは、
- 1989年「リュート」
- 1999年「シチリアーナ~リュートのためのアリア~」
- 2000年「静かな音楽」
- 2004年「時どき静かに」
- 2007年「南に帰る」
つのだたかしのアルバム(波多野睦美とのデュオ)
波多野睦美さんとのデュオのアルバムでは、
- 1992年「悲しみよ とどまれ」
- 1994年「サリー・ガーデン」
- 1997年「古歌」
- 1999年「オフィーリアの歌」
「オフィーリアの歌」 - 1999年「ルネサンス ポートレイト Renaissance Portrait」
- 2002年「イスパニアの歌」
- 2003年「アルフォンシーナと海」
- 2004年「優しい森よ」
- 2008年「夜の歌」
つのだたかしのアルバム(他の声楽家とのデュオ)
他の声楽家とのデュオのアルバムでは、
- 1991年「悲しみのオルフェーオ」(牧野正人&つのだたかし)
「悲しみのオルフェーオ」 - 2006年「涙の形 The Alchemy of tears(エヴリン・タブ&つのだたかし)」
- 2009年「アリアンナの嘆き(ロベルタ・マメリ&つのだたかし)」
- 2010年「柳の歌(冨山みずえ&つのだたかし)」
- 2011年「ラクリメ・アモローゼ(ロベルタ・マメリ&つのだたかし)」
- 2012年「美しいフランスの歌(鈴木美紀子&つのだたかし)」
- 2014年「オリンピアの嘆き(嶋﨑裕美&つのだたかし)」
「オリンピアの嘆き」 - 2016年「武満徹のうた(石丸幹二&つのだたかし)」
- 2017年「スペインのロマンセ(柴山晴美&つのだたかし)」
- 2019年「美しい人は愛の庭に(鈴木美紀子&つのだたかし)」
- 2019年「流れよ 私の涙(小倉麻矢&つのだたかし)」
「流れよ 私の涙」
ほか、数多くのアルバムをリリースしています。
ちなみに、1999年には、カゴメ「アンナマンマ」のテレビCMに、「リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲シチリアーナ」(ソロアルバム「シチリアーナ~リュートのためのアリア~」に収録)が使用されると、大きな反響を呼んでいます。