安藤和津!父は?母は?旦那は奥田瑛二!娘は?柄本明と?介護?
エッセイストで、タレントとしても活動する、安藤和津(あんどう かづ)さん。近年は、ご自身の介護体験、女性の生き方、ファッションについて、様々なテーマでトークショーや講演会をされています。
年齢は?出身は?本名は?
安藤さんは、1948年3月6日生まれ、
東京都台東区のご出身、
血液型はA型、
本名は、
安藤和子(あんどう かずこ)、
(旧姓:荻野、犬養)
学歴は、
学習院初等科・女子中等科・女子高等科
⇒上智大学文学部独文科中退
だそうです。
経歴は?
安藤さんは、学習院初等科に入学され、その後、中等科、高等科を経て、上智大学に入学されています。
そして、上智大学を卒業された後は、イギリスに2年間留学。
その後は、CNNのメインキャスターを務められました。
現在は、エッセイストとして活動する傍ら、トークショーや、バラエティ番組に出演するなど、多方面で活動中です。
そんな安藤さんの、気になる話題について調べてみました!
父は?母は?
安藤さんのお父さんは、元法務大臣の犬養健氏で、なんと、おじいさんは、教科書でも出てくる、あの元内閣総理大臣の犬養毅氏。
そして、お母さんは、犬養健氏の妾で、料亭を経営されていた荻野昌子さんです。
そんな、すごい家系の中で育った安藤さんですが、お父さんは、お母さんより27歳も年上だったそうで、安藤さんが中学1年生の時、亡くなっています。
ただ、お父さんの葬儀では、安藤さんとお母さんは、親族の席に座ることを許されなかったそうです。
お父さんが亡くなった後は、安藤さんは、お母さんから、
「パパからもらった宝物」
と呼ばれ、溺愛されたそうで、どこに行くにも、お手伝いさんがついてくるという生活だったとか。
安藤さんは、大学卒業後、イギリスへ留学されるのですが、帰国後も、就職は許してもらえないという、正真正銘の箱入り娘!
どれほど、お母さんに大切に思われたいたかが分かりますね。
旦那は奥田瑛二!
そんな安藤さんは、1979年、俳優の奥田瑛二さんと結婚されています。
お二人は、友人のパーティで知り合われ、その後、詳しい経緯は分かりませんでしたが、安藤さんの自宅で奥田さんが倒れてしまい、なんと、約1ヶ月もの間、安藤さんが奥田さんの面倒をみてあげていたのだとか。
当時、奥田さんは、まだ売れない俳優で、安藤さんのお母さんが娘のお婿さんとして理想とする条件とはまったく違っていたのですが、意外にも、奥田さんとの結婚を勧めたのはお母さんだったそうで、
安藤さんが奥田さんに甲斐甲斐しく世話を焼く姿を見て、この二人なら結婚生活がうまくいく、と直感で思われたのだそうです。
安藤さんは、20歳頃から、花嫁修行に励んでおられたにも関わらず、お母さんが持ってきた縁談はことごとく断り続けていたそうですが、ついに、31歳の時に、奥田さんという運命の人と結婚することになったのでした♪
娘は?
そんな安藤さんと奥田さんの間には、娘さんが二人いらっしゃるのですが、
長女は、映画監督の安藤桃子さん、
次女は女優の安藤サクラさんです。
桃子さんは、2014年、自身が出版した小説「0.5ミリ」を映画化。妹のサクラさんを主演に起用し、姉妹共作として、話題を呼びました。
また、サクラさんは、これまで数多くの映画賞を受賞し、実力派女優としての地位を確かなものにされています。
柄本明と?
ところで、安藤さんを「柄本明」で、多くの方が検索されているようです。
というのも、2012年、安藤さんの次女であるサクラさんは、俳優の柄本明さんと角替和枝さんの長男、柄本佑さんと結婚されているのです。
なので、安藤さんと柄本さんは、親戚同士ということになります。
介護?
さて、母ひとり、子ひとり、という環境で育ったせいか、安藤さんはお母さんとの絆が非常に強く、86歳で亡くなるまで、約8年もの間、お母さんの介護をされていたのですが、
実は、お母さんは70代で脳腫瘍を患うと、認知症になってしまい、
- 安藤さんがイスに座ろうとするとイスを引く、
- 安藤さんが娘のために作ったお弁当を捨てる、
- 娘が連れてきた友達に「ブス」という、
など、普通では考えられない言動をするうえ、
娘である安藤さんに対してだけ怒りっぽく、理不尽な怒りをぶつけるなど、様々な言動で安藤さんを苦しめます。
これには、安藤さんも、お母さんを大切に思いながらも、この人は本当の親なのだろうかと自問自答する日々だったそうで、
そんな苦しい中、ご主人の奥田さんと娘さん2人に支えられながら、介護をされていた経験を公表し、介護の日々を綴ったエッセイを出版されています。
介護の一番の問題は、体の不自由な人の介護ではなく、安藤さんのように、認知症になって、介護する側の心がボロボロになることなのですが、現在は、まだ、そのような経験をしたことがない政治家や評論家たちが多いせいか、トンチンカンな政策や論調が虚しいですね。
さて、お母さんの壮絶な介護を、家族みんなで乗り切られたことで、より、家族との絆を深められた安藤さん。
2015年には、長女の桃子さんがお子さんを出産し、おばあちゃんになられているので、また、新たな喜びを感じておられることでしょう。
これからも、素敵なご家族の話題を提供してほしいですね♪
応援しています!!