1985年シーズンは、開幕戦の広島戦(広島市民球場)で、左腕・大野豊投手に4打数ノーヒットに抑えられると、第2戦の試合前には、広島の先発が、またしても左腕の川口和久投手だと分かるやいなや、ベンチ裏に吉田監督を呼び、オーダーから外してくれと申し出るなど、開幕3試合で、15打数2安打6三振、本塁打はゼロだった、ランディ・バース(Randy Bass)さんですが、1985年4月17日、開幕4試合目の甲子園での巨人2回戦で、バックスクリーンに逆転3ランホームランを放つと(この後、掛布雅之選手、岡田彰布選手が続き、3者連続バックスクリーンホームラン)、このホームランをきっかけに一気に調子を上げていきます。

「ランディ・バースは阪神入団後2年連続で解雇寸前だった!」からの続き

Sponsored Link

巨人・槙原寛己投手には当初抑え込まれていた

1985年4月17日、開幕4試合目の甲子園での巨人3連戦の2回戦、阪神は1回表から、1番の松本匡史選手、2番の篠塚利夫選手に連打を浴びると、松本選手の盗塁は刺すも、3番のクロマティ選手に右翼席へ2ランホームランを打たれ、2点を先制されます。

すると、阪神も、1回裏二死から、3番のバースさん、4番の掛布雅之選手が連続四球を選んだ後、続く5番の岡田彰布選手がタイムリーヒットを打ち、1点を返すのですが、その後は、巨人の槙原寛己投手に抑え込まれます。(2対1)

バックスクリーンへ1号となる逆転3ランホームランを放っていた

その後、阪神の先発の工藤一彦投手も好投を続けていたのですが、7回表、原辰徳選手に三塁打を打たれると、中畑清選手の犠牲フライで1点を追加され、3対1とリードを広げられます。

しかし、阪神は、7回裏、先頭打者の8番の木戸克彦選手が中前打で出塁すると、代走の北村照文選手が盗塁に成功。すると、代打の長崎啓二選手は凡退したものの、1番の真弓明信選手が四球、2番の弘田澄男選手もレフトフライに倒れ、二死一二塁という場面で、3番のバースさんが、槙原寛己投手の初球、甘く入ったシュート気味のストレートを完璧にとらえ、バックスクリーンへ逆転3ランホームラン(このシーズンの第1号)を放ったのでした。

(吉田義男監督によると、この日、槇原投手は絶好調で、打てる気がしなかったそうで、実際、バースさんもこの打席の前まで手も足も出ない状態でした)

掛布雅之、岡田彰布と共に甲子園バックスクリーン3連続ホームランとなっていた

このホームランをきっかけに、バースさんは、この年、打ちまくり、最終的には、打率3割5分7厘、54本塁打、134打点と、抜群の成績で三冠王を達成し、阪神の21年ぶりのリーグ優勝ならびに初の日本一に大きく貢献しているのですが、

このホームランの後、4番の掛布雅之選手も、カウント1ボール1ストライクから真ん中高めにきたストレートをバックスクリーン左のスタンドに連続ホームラン、

さらには、5番の岡田彰布選手も、2球目の外角スライダーをバックスクリーンにホームラン、

と、クリーンナップが3者連続で甲子園球場のバックスクリーン方向へ本塁打を叩き込み、今でもファンの間で、「甲子園バックスクリーン3連発」(「伝説の3連発」)と呼ばれ、語り継がれています。

Sponsored Link

甲子園バックスクリーン3連発についてのランディ・バースのコメント

ちなみに、バースさんは、このバックスクリーン3連発の打席について、

槙原は150kmを超すストレートを投げる生きの良いピッチャーだった。しかも前の打席ではシュートを打ってゲッツーに倒れていたから、あの打席ではムリに引っ張らずにセンター方向に打ち返すことを意識していたよ。

打ったのは球速が134km(実際は144km)くらいだったから真っ直ぐではない、おそらくシュートだと思う。自分の中では感触は悪くなかったけど、完璧ではなかった。だから打った瞬間はフェンスにダイレクトに当たるか、ひょっとしたらスタンドに入るかなと思った。そうしたら打球は思った以上に伸びていったわけだ

2人(掛布選手と岡田選手)のホームランは完璧だったからね。あの年の打線の話をするなら、クリーンアップとともに1番の真弓の存在も大きかったと思う。

彼が1番でいきなりホームランをよく打ったからね。先頭打者ホーマーを何本も打っていた(シーズン6本)。それで私の後には掛布と岡田がいたんだから、相手投手は厄介だったと思うよ

と、語っています。

「ランディ・バースが三冠王に輝いた秘訣とは?」に続く

Sponsored Link