小学生の時、お父さんが事業で失敗したことから、貧しい暮らしを余儀なくされるも、ラジオドラマ「赤銅鈴之助」で声優デビューし、これをきっかけに女優としてもテレビドラマにも出演されると、その美少女ぶりで凄まじい人気を博した、吉永小百合(よしなが さゆり)さん。今回は、そんな吉永さんのその後の快進撃をご紹介します。
「吉永小百合は子供の頃ラジオドラマで声優デビューしていた!」からの続き
家計を支えるために女優に
1957年1月、ラジオドラマ「赤銅鈴之助」で声優デビューされると、同年10月には、テレビドラマ「赤銅鈴之助」で女優デビューも果たした吉永さんは、
1959年には、「赤銅鈴之助」の次のテレビドラマ「まぼろし探偵」にも出演され、極貧だった暮らしも、少しずつ楽になっていったそうですが、
「赤銅鈴之助」で共演された藤田弓子さんによると、吉永さんは、ラジオスタッフに、
将来どうするの?
と、聞かれた際には、
女優さんになります
と、はっきり宣言されていたそうで、
幼いながら、この時すでに吉永さんは、家計を支える意識を持っておられたようです。
高校入学と同時に「日活」に入社
こうして、女優の道を歩み始めた吉永さんは、1959年には、「朝を呼ぶ口笛」で新聞配達少年を励ます少女の役で映画デビューされると、
「朝を呼ぶ口笛」より。
お父さんの知人が「日活撮影所」の上層部にいた縁で、「日活撮影所」に面接を受けに行くことになり、
1960年、中学の卒業式の日、駅の公衆トイレで着替え、精一杯大人っぽくしようと、口紅をつけ、黒いタイトスカートに赤いブラウス、ハイヒールをはいて、面接を受けると、その甲斐あってか、見事合格。高校入学と同時に「日活撮影所」に入社されます。
美少女ぶりが注目を集める
そして、同年、「日活」入社後、第一作目となった、「拳銃無頼帖」シリーズの第2作目「電光石火の男」で、主人公の丈二(赤木圭一郎さん)を慕う少女の役で出演されると、脇役にもかかわらず、その美少女ぶりが注目を集め、
「拳銃無頼帖」シリーズ「電光石火の男」より。
続く、赤木さん主演の「霧笛が俺を呼んでいる」、「拳銃無頼帖」シリーズ「不敵に笑う男」では、いきなり、準ヒロインに抜擢。
「拳銃無頼帖」シリーズ「不敵に笑う男」より。
さらに、「日活」に入社して約半年後の11月には、「ガラスの中の少女」で、早くも主演に抜擢されます。
「ガラスの中の少女」より。
「サユリスト」と呼ばれ社会現象を巻き起こす
すると、翌1961年には、この年だけで16本もの映画に出演されているのですが、吉永さんの持つ、純粋で庶民派なイメージが、青春映画とマッチしたことから、人気爆発。
「サユリスト」と呼ばれる熱狂的なファンも現れ、社会現象を巻き起こしたのでした。
(芸能界でも、タモリさん、作家の故・野坂昭如さん、漫談家の綾小路きみまろさんほか、数多くの「サユリスト」がいらっしゃいます。)
映画「キューポラのある街」でブルーリボン賞主演女優賞
そんな吉永さんは、1962年には、映画「キューポラのある街」で、貧しさに負けずに生きていく少女ジュン役を演じられると、「ブルーリボン賞主演女優賞」を受賞され、人気と実力を兼ね備えた女優として、その地位を確立されているのですが、
「キューポラのある街」より。浜田光夫さんと吉永さん。
当初、「キューポラのある町」の監督である、「日活」の若手映画監督・浦山桐郎さんは、「日活」から、主演にと提示された、吉永さんを使うことに難色を示したそうです。
というのも、この作品は労働者を題材にした映画だったため、東京・山の手で育ったお嬢様育ちの吉永さんに「貧乏」が分かる訳がないと思っていたからで、吉永さんに「貧乏について考えてごらん」と問うたこともあったそうですが、
実際には、吉永さんは、お父さんが事業に失敗して、貧しい生活を実体験されており、浦山監督の懸念は杞憂に終わったのでした。
橋幸夫とのデュエット曲「いつでも夢を」が大ヒット
そして、この年、吉永さんは、自身主演の映画「赤い蕾と白い花」の主題歌「寒い朝」で歌手デビューを果たすと、レコード売上20万枚という大ヒットを記録。
「寒い朝」
さらには、続いてリリースされた、橋幸夫さんとのデュエット曲「いつでも夢を」も、30万枚を売り上げる大ヒットとなり、
この年、「第4回日本レコード大賞」を受賞するほか、「NHK紅白歌合戦」にも初出場を果たされたのでした。
「吉永小百合の若い頃は浜田光夫との純愛コンビで大ブレイクしていた!」に続く