映画監督の若杉光夫さんに見いだされ、「石合戦」の主役で映画デビューすると、その後もずっと、若杉さんに目をかけられていた、浜田光夫(はまだ みつお)さんですが、1961年には、出演した映画「ガラスの中の少女」を観た「日活」の常務・江守清樹郎さんにスカウトされ、「日活」に入社します。
「浜田光夫の生い立ちは?おならが原因でバイオリンから演劇に転向?」からの続き
若い頃はトントン拍子
映画「ガラスの中の少女」で、ヒロイン・吉永小百合さんの相手役に抜擢されると、その演技を観た「日活」の常務・江守清樹郎さんにスカウトされ、「日活」に入社した浜田さんは、
その後も、
1960年「美しき抵抗」
1961年「大出世物語」
「胸の中の火」
「舞妓の上京」
「大人と子供のあいの子だい」
「太陽は狂ってる」
「白い雲と少女」
「草を刈る娘」
「母あちゃん海が知ってるよ」
「さようならの季節」
と、立て続けに映画で主演を務められます。
(ちなみに、1961年には、「この若さある限り」で若杉光夫監督の名前「光夫」をもらい、本名の「浜田斌」から「浜田光夫」と改名されています。)
吉永小百合との映画「キューポラのある街」が大ヒット
そして、1962年には、再び、吉永小百合さんと映画「キューポラのある街」で共演されているのですが、
当時、「日活」では、主力だった石原裕次郎さんらのアクション映画がマンネリ化していたこともあり、浜田さんと吉永さんの純愛映画が爆発的なヒットを記録。
「キューポラのある街」より。浜田さんと吉永小百合さん。
その後も、2人のコンビで、「泥だらけの純情」「愛と死をみつめて」など、純愛映画に次々と出演すると、浜田さんは、吉永さんとともに、一躍、トップスターへと上り詰めたのでした。
ちなみに、浜田さんと吉永さんのコンビ映画は、最盛期には、1ヶ月に1本という異例のスピードで封切られたそうで、お二人が1年で顔を合わさない日は数日だけだったそうです。
「泥だらけの純情」より。吉永小百合さんと浜田さん。
「愛と死をみつめて」より。吉永小百合さんと浜田さん。
また、浜田さんは、吉永さんとの青春映画以外にも、和泉雅子さんとコンビを組んだ「非行少女」ほか、「大人と子供のあいの子だい」「煙の王様」「サムライの子」など、社会派映画にも数多く出演されたのでした。
「非行少女」より。浜田さんと和泉雅子さん。
歌手としても大ヒット
ところで、当時、「日活」では、高橋英樹さん、和田浩治さん、山内賢さん、杉山俊夫さん、田代みどりさんといった若手を中心に、ギター・セクションを中心にしたアマチュアバンドが結成されていたそうで、
幼い頃からバイオリンを習い、音楽が好きだった浜田さんも喜んで参加されると、主にリズム・アンド・ブルースや、当時流行していたフォーク・ソングのヴォーカルなどを担当。
すると、そんな浜田さんの歌声を聴いた石原裕次郎さんが、何気なく、
浜田君はバラードを歌うとうまいし、音程がしっかりしているよ
と、「テイチク」の中島ディレクターに言った言葉がきっかけとなり、1961年には、シングル「憧れの東京」(田代みどりさんとのデュエット)で歌手デビューしたそうで、
ソフトでしっとりとした声量の中に、少しハスキーな甘さを感じさせるその歌声で人気を博し、その後も、「涙の中の青春」(1963)、「青い流れ星」(1963)など、日活映画の主題歌・挿入歌を中心に、テイチクレコードから発売されると、ヒットを記録。
「青い流れ星」より。
中でも、1963年に発売された三条江梨子さんとのデュエット曲「草笛を吹こうよ」は大ヒットとなり、浜田さんは、歌手としても人気を博したのでした。
「草笛を吹こうよ」より。三条江梨子さんと浜田さん。
ちなみに、浜田さんは、歌手としての道も開いてくれた裕次郎さんとの思い出について、
当時の日活は裕ちゃん(石原裕次郎さん)らのアクション映画が主力。裕ちゃんにはかわいがってもらった。
「俳優は体が資本」と一緒に成城(東京都世田谷区)の街をランニングし、裕ちゃんの自宅にあったプールに飛び込んで泳ぐ。お酒も教わりましたね。日本映画の黄金期で、私もスターと呼ばれるようになった。とんとん拍子でした。
と、語っておられました。
映画関係者から絶賛されていた
それでは、ここで、当時の浜田さんに対する、映画関係者のコメントを紹介しましょう。
とかく子役からきた俳優は“くせ”のある芝居をする人が多い。幸い、彼にはそのくせがない。“くせ”のない芝居を身につけたのが、彼にとって幸いであった。
役者くさくない役者。それが彼の魅力であり、これからも、彼のために出来る限りのことをしてあげたいと思う。(若林光夫 監督)
生まれながらの俳優としかいいようがない。十年に一度の俳優といっていいだろう。裕ちゃんより上ですよ。監督にとっては、一本の映画の中で、これが肝心のシーンだと、俳優の演技に祈りをこめたい時が必ずある。
その時に、その気持ちをパッと受け止めて、こちらの期待以上のことをちゃんとしてくれる。すばらしい役者です。とくに目の芝居のうまさときたら天下一品。(中平康 監督)
調和なき魅力……それが、浜田君の魅力ではなかろうか。そこいらに、いくらでもいる平凡な人間。だが、その中に、思いがけない美しさがきらめいている……というのが不調和の美である。そういう美を、浜田君が代表していると思う。
日活では、美人スタアは欲しくない。どんな女性でも、それぞれの魅力があるものだ。そういうものが、スタアとして花ひらけばそれで充分なのである。浜田君の場合にしても――。
彼には、作為といったものが、ぜんぜん感じられない。二枚目を超えたところが彼の魅力だといえよう。そこが、キイ・ポイントだと思う。不完全な美――。もちろん、中身はからっぽでは困る。内面の美を、その努力、根性、天性といったものが支えている。
その魅力を浜田君が新しい代表として登場し、発散しているのである。宇野重吉が若かったら、浜田光夫のような魅力を発散させるのではなかろうか。彼の主演で、庶民に愛される作品をどんどん作りたい。
「非行少女」は注目すべき作品になると思う。テレビで人気のあった「煙の王様」なども今後の企画として考えている。(石神清 日活宣伝部長)
とにかく日活には、見たとたんウーンといいたくなる、もぎたてのリンゴのようなフレッシュな魅力の旺溢した若ものたちがワンワン群っています。
そのうえ、一人一人がみなちがった個性と雰囲気を持っており、例えば浜田くんなど、すべてがみずみずしく明確で若いのに筋金がガンと入っていて、まったくカッコいいへんな奴だと思う。こうした多彩な可能性を持つ演技者が多いことも演出家として楽しいことです。(浦山桐郎 監督)
などなど、
これだけ、映画関係者をして言わしめた浜田さんは、どれほど魅力的な俳優だったか伺えますね。
「浜田光夫は目の大ケガで2枚目から3枚目転向を余儀なくされていた!」に続く