司葉子のデビューからの出演ドラマ映画を画像で!


1954年、「君死に給うことなかれ」で映画デビューすると、清楚な魅力でたちまち人気を博し、東宝の看板女優として活躍した、司葉子(つかさ ようこ)さん。今回は、そんな司さんの出演作品を画像を交えてご紹介します。

「司葉子は黒澤明監督「用心棒」で本気で髪の毛を掴まれ振り回されていた!」からの続き

Sponsored Link

映画「紀の川」で「キネマ旬報主演女優賞」「ブルーリボン賞主演女優賞」を受賞

名匠・小津安二郎監督や黒澤明監督の作品にも出演し、女優としてのキャリアを積んだ司さんは、1966年には、有吉佐和子さんの同名小説を原作とする、明治・大正・昭和と移り変わっていく時代の流れの中、紀州の旧家に嫁いだ女性の一生を描いた映画「紀ノ川」で、岩下志麻さんと共に主演を務めると、

美しさ、風格、賢さを兼えた、堂々とした演技が高く評価され、「第40回キネマ旬報賞 主演女優賞」「第9回ブルーリボン賞 主演女優賞」をはじめ、この年の映画賞を総なめにしています。

(原作者の有吉佐和子さんと親しかったことから、この映画への出演が実現したのだそうです)


「紀の川」より。司さん(左)と岩下志麻さん(右)

結婚で女優活動を一時停止するも映画「獄門島」で復帰

ただ、この頃、日本映画界の斜陽化が加速していき、司さんも、映画から舞台やテレビへと活動の場をシフトしていくと、1969年には、当時の大蔵省主計局次長・相沢英之氏と結婚し、活動を一時停止。

それでも、1977年には、市川崑監督による金田一耕助シリーズ第3作「獄門島」のヒロインで復帰すると、続いて、1978年には、金田一耕助シリーズ第4作「女王蜂」にも出演しています。


「獄門島」より。大原麗子さん(左)と司さん(右)。

出演作品(映画)

それではここで、司さんのデビューからの主な出演作品をご紹介しましょう。

映画では、

1954年「君死に給うことなかれ」
1955年「天下泰平」
1956年「へそくり社長」
     「続へそくり社長」
     「はりきり社長」

1957年「忘却の花びら」
1958年「花の慕情」
1959年「すずかけの散歩道」
1960年「秋日和」
1961年「小早川家の秋 The End of Summer」


「小早川家の秋 The End of Summer」より。原節子さん(左)と司さん(右)。

1962年「その場所に女ありて」
1963年「妻という名の女たち」
1964年「ただいま診察中」
1965年「裏階段」

1966年「紀ノ川」
1967年「乱れ雲」
1968年「連合艦隊司令長官 山本五十六」
1969年「新選組」


「乱れ雲」より。司さんと加山雄三さん。

1970年「日本一のヤクザ男」
1974年「ノストラダムスの大予言」
1977年「獄門島」
1978年「女王蜂」

1983年「生きてはみたけれど」
1986年「愛の陽炎」
1992年「勝利者たち」
2003年「福耳」


「福耳」より。(左から)高野志穂さん、宮藤官九郎さん、谷啓さん、横山通乃さん、坂上二郎さん、司さん、宝田明さん。

Sponsored Link

出演作品(テレビドラマ)

テレビドラマでは、

1965年「細雪」
1967年「リツ子・その愛」
1971年 NHK大河ドラマ「春の坂道」
1972年「氷壁」

1973年「越前竹人形」
1974年「ちょっとしあわせ」
1978年「横溝正史シリーズII『仮面劇場』」
1979年「銭形平次」第670話


「横溝正史シリーズII『仮面劇場』」より。司さんと古谷一行さん。

1980年「赤い魂」
1983年「大奥」
1986年「松本清張サスペンス・見送って」
1987年「盲目のピアニスト」

1989年「織田信長」
1991年「和宮様御留」
1993年「斜陽」
2011年 NHK連続テレビ小説「おひさま」


「おひさま」より。(左から)若尾文子さん、黒柳徹子さん、司さん。

ほか、幅広いジャンルの作品に出演されています。

「司葉子の夫は大蔵官僚で政治家の相澤英之!馴れ初めは?」に続く

Sponsored Link

関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ