1980年中頃から、その唯一無二のキャラクターでタレントとして活躍されている、漫画家でタレントの、蛭子能収(えびす よしかず)さん。1973年に、漫画雑誌「ガロ」でデビューされたものの、当初は原稿料が出ず、会社員をしながら漫画を続けられたそうです。


Sponsored Link

年齢は?出身は?身長は?本名は?

蛭子さんは、1947年10月21日生まれ、
熊本県牛深市(現在の天草市)のご出身、

身長170センチ、

血液型はO型、

学歴は、
長崎市立長崎商業高等学校卒業、

ちなみに、
蛭子能収は本名です。

イジメにあっていた少年時代

蛭子さんは、中学2年生の時、
強制的に不良グループに入らされ、

学校で事件が起こると、濡れ衣を着せられたり、
使い走りをさせられたりと、イジメを受けていたそうで、

毎日、家に帰っては、ノートに、
その不良たちを殺す漫画を描いて、
日々の鬱憤を晴らしていたのでした。

グラフィックデザイナーに憧れる

そんな蛭子さんは、高校へ進学されると、
お兄さんの勧めで美術クラブに入るのですが、

そこで、「グラフィックデザイン」
なるものを知ったそうで、

横尾忠則さん、宇野亜喜良さん、粟津潔さん、
亀倉雄策さん、佐伯俊男さんらに、大きな影響を受け、

グラフィックデザイナーに、
憧れるようになったそうです。

ただ、家庭があまり裕福ではなかったことから、
高校卒業後の1965年には、
地元の看板店に就職されています。

上京

そして、蛭子さんは、看板店の同僚が主宰する、
漫画サークルに参加されるのですが、

1968年に、「月刊漫画ガロ」の、
6月増刊号「つげ義春特集」に発表された、
漫画「ねじ式」を読んで、感動されたそうで、

「ねじ式」より。

1970年、当時、開催されていた、
「大阪万博」を見に行くと会社に嘘をつき、上京。
蛭子さんは、そのまま会社を退職されたのでした。

その後は、幼い頃から、映画が好きだったこともあり、
映画監督を目指し、映画会社に応募するも不採用。

そこで、生活のために、日雇いで、
測量のアルバイトを始められるのですが、

棒を持って道路の端にただ立つだけの、
とても退屈な仕事だったことや、

雨が降ると仕事がなくなってしまうことから、
収入が安定せず、ほどなくして辞められると、
再び看板屋に就職。

ただ、看板の取り付けがメインの仕事で、
看板をなかなか描かせてもらえなかったことから、
下働きのような仕事に嫌気が差し、またも退職。

実は、ここでも、先輩からのイジメにあい、
その恨みを、中学生の時と同様、
先輩を殺す漫画を描くことで発散されたのでした。

漫画雑誌「ガロ」でデビュー

それから、ほどなくして、
蛭子さんは、映画監督の道を断念。

今度は、最初から最後まで、
ひとりで完成させることができる漫画家を目指し、

「ガロ」「ヤングコミック」などの漫画雑誌に、
漫画の持ち込みを始められると、

投稿1作目の「狂気が彷徨う」は落選したものの、
2作目の「パチンコ」が、見事入選!

こうして、蛭子さんは、
1973年、「パチンコ」で、
漫画家デビューを果たされたのでした。


「パチンコ」より。

蛭子さんは、この時のことを振り返り、

ガロに入選するのは夢だったから、
この時の喜びが今までの人生の中で一番嬉しかった。

入選の通知を開けて狭い六畳のアパートで、
女房と一緒に飛び上がって喜んだ。

とおっしゃっていました。

ちなみに、「ガロ」の出版社である青林堂は、
その頃、経営難に陥っており、
原稿料は一度も支払われなかったそうで、

蛭子さんは、
1972年からは、「チリ紙交換」
1974年からは、「ダスキンの営業マン」
をして、生計を立てられていたそうです。

「JAM」で本格的に漫画家として活動

そんな折、蛭子さんは、1979年、

「連載漫画を描いて欲しい」

と、ある人から、電話で依頼を受けます。

会ってみると、ヒッピーみたいな二人組の、
高杉弾さんと山崎春美さんで、

お二人が発行している、自販機でしか売ってない、
「JAM」という、アンダーグラウンドな雑誌に、
隔月連載で漫画を描いて欲しいというのです。

「JAM」

蛭子さんは、高杉さんから、

こういう本です、一応、表紙はエロな感じに見えるんですけど、
中身は自分たちが好きに作ってるんですよ、
自分たちはこれを「ゲリラ」だと思ってるんです。

と、熱烈にアピールされ、

中身を見ると、かなり過激な内容で、
とても驚かれたそうですが、

それでも、好きなように描いてくれていい、
ということで、この仕事を引受けられたのでした。

そして、ついに、蛭子さんは、
初めての原稿料を受け取ったそうで、

蛭子さんは、後にこのことを振り返り、

私はこの高杉弾と山崎春美という二人のおかげで、
ついに夢であった漫画の仕事へ就くことができたのである。

二人に会っていなかったら、
漫画家になってなかったかもしれない。

と、おっしゃっています。

その後1年くらいで、
「JAM」は廃刊になってしまうのですが、

すぐに「ヘブン」という雑誌が出版され、
蛭子さんは引き続き、漫画を描かれます。

もちろん、原稿料は、
きちんともらえていたということで、

蛭子さんは、

これはもしかしたら漫画家でやれるんじゃないか。

と、手応えを感じられ、

ようやく、1981年、
ダスキンを辞めることに。

そして、高杉さんと山崎さんに、
会社を辞めることを伝えると、
それならと、他の編集者も紹介してくれたそうで、

蛭子さんは、定期的に、
漫画の収入を得られるようになったのでした。

Sponsored Link

タレントとして

その一方で、蛭子さんは、1980年代中頃、
劇団「東京乾電池」柄本明さんから、

劇団のポスターを依頼されたことをきっかけに、
劇団に出入りするようになると、

1987年には、柄本さんの依頼で、
劇団「東京乾電池」の公演、「台所の灯」に出演。

これが、フジテレビのプロデューサー、
横澤彪さんの目に留まり、

同年、「笑っていいとも!」に、
文化人枠でレギュラー出演が決定。

また、俳優としても、舞台出演を重ねられ、
1989年には、「教師びんびん物語II」で、
テレビドラマデビュー。

「教師びんびん物語II」より。

そして、その特異なキャラから、
数多くのバラエティ番組に、
引っ張りだことなっていかれたのでした。

さて、いかがでしたでしょうか?

少年時代にイジメに遭ったことで、
そのハケ口として始められた漫画ですが、

その漫画が、俳優につながり、
その俳優が、タレントへとつながり、
成功を収められた蛭子さん。

これからも、世のイジメられっ子に、
勇気を与え続けてほしいですね。

応援しています!!

「蛭子能収はクズでサイコパス?嫁は?再婚相手は?娘の希和は連れ子!」

Sponsored Link