通算3085安打、504本塁打、319盗塁、首位打者7回、最高出塁率9回、ベストナイン16回ほか、凄まじい記録で、日本中の人々を魅了し、1990年には野球殿堂入りも果たしている、張本勲(はりもと いさお)さん。

今回は、そんな張本勲さんの凄すぎる成績をご紹介します。

「張本勲が二度と野球選手になりたくないと語った理由とは?」からの続き

Sponsored Link

プロ野球選手時代(現役時代)の打撃成績と年俸

それではここで、張本勲さんの現役時代の打撃成績と年俸をご紹介しましょう。

  • 1958年(東映フライヤーズ)入団
    • 契約金200万円
  • 1959年(東映フライヤーズ)年俸130万円
    • 115安打 打率.275 13本塁打 57打点 10盗塁
    • 18二塁打 5三塁打 48得点 四球29 敬遠6 出塁率.328 長打率.435 OPS.765
    • 新人王
  • 1960年(東映フライヤーズ)年俸150万円
    • 116安打 打率.302 16本塁打 56打点 15盗塁
    • 25二塁打 3三塁打 49得点 四球26 敬遠6 出塁率.351 長打率.508 OPS.859
  • 1961年(東映フライヤーズ)年俸250万円
    • 159安打 打率.336 24本塁打 95打点 18盗塁
    • 31二塁打 10三塁打 77得点 四球46 敬遠16 出塁率.401 長打率.596 OPS.997
    • 首位打者(最多敬遠・最高長打率・最高OPS)
  • 1962年(東映フライヤーズ)年俸300万円
    • 157安打 打率.333 31本塁打 99打点 23盗塁
    • 24二塁打 4三塁打 89得点 86四球 敬遠18 出塁率.440 長打率.597 OPS1.037
    • (最多四球・最多敬遠・最高出塁率・最高OPS)
  • 1963年(東映フライヤーズ)年俸600万円
    • 148安打 打率.280 33本塁打 96打点 41盗塁
    • 16二塁打 7三塁打 90得点 92四球 敬遠22 出塁率.389 長打率.524 OPS.913
    • (最多四球・最多敬遠)
  • 1964年(東映フライヤーズ)年俸700万円
    • 151安打 打率.328 21本塁打 72打点 31盗塁
    • 21二塁打 6三塁打 85得点 78四球 敬遠13 出塁率.426 長打率.536 OPS.962
    • (最多敬遠・最高出塁率)
  • 1965年(東映フライヤーズ)年俸1000万円
    • 133安打 打率.292 23本塁打 88打点 29盗塁
    • 13二塁打 3三塁打 61得点 72四球 敬遠10 出塁率.394 長打率.486 OPS.879
  • 1966年(東映フライヤーズ)年俸1300万円
    • 146安打 打率.330 28本塁打 90打点 10盗塁
    • 13二塁打 2三塁打 67得点 43四球 敬遠12 出塁率.391 長打率.558 OPS.949
  • 1967年(東映フライヤーズ)年俸1600万円
    • 139安打 打率.336 28本塁打 88打点 18盗塁
    • 18二塁打 3三塁打 72得点 66四球 敬遠15 出塁率.439 長打率.597 OPS1.035
    • 首位打者(最多敬遠・最高出塁数・最高長打率・最高OPS)
  • 1968年(東映フライヤーズ)年俸2000万円
    • 122安打 打率.336 24本塁打 65打点 13盗塁
    • 12二塁打 2三塁打 70得点 61四球 敬遠15 出塁率.437 長打率.579 OPS1.015
    • 首位打者(最高出塁率・最高長打率・最高OPS)
  • 1969年(東映フライヤーズ)年俸2500万円
    • 160安打 打率.333 20本塁打 67打点 20盗塁
    • 27二塁打 1三塁打 77得点 71四球 敬遠21 出塁率.421 長打率.519 OPS.940
    • 首位打者(最多四球・最多敬遠・最高出塁率)
  • 1970年(東映フライヤーズ)年俸2900万円
    • 176安打 打率.383 34本塁打 100打点 16盗塁
    • 16二塁打 2三塁打 92得点 64四球 敬遠8 出塁率.467 長打率.649 OPS1.116
    • 首位打者(最多安打・最多敬遠・最高出塁率・最高OPS)
  • 1971年(東映フライヤーズ)年俸3100万円
    • 150安打 打率.313 26本塁打 78打点 18盗塁
    • 21二塁打 3三塁打 73得点 59四球 敬遠6 出塁率.390 長打率.531 OPS.921
  • 1972年(東映フライヤーズ)年俸3500万円
    • 169安打 打率.358 31本塁打 89打点 10盗塁
    • 25二塁打 4三塁打 93得点 69四球 敬遠12 出塁率.443 長打率.625 OPS1.068
    • 首位打者(最多安打・最高出塁率・最高OPS)
  • 1973年(日拓ホームフライヤーズ)年俸4000万円
    • 143安打 打率.324 33本塁打 93打点 12盗塁
    • 18二塁打 0三塁打 77得点 93四球 敬遠19 出塁率.448 長打率.590 OPS1.038
    • (最多四球・最多敬遠・最高出塁率・最高OPS)
  • 1974年(日本ハムファイターズ)年俸4300万円
    • 138安打 打率.340 14本塁打 62打点 14盗塁
    • 20二塁打 3三塁打 64得点 82四球 敬遠13 出塁率.452 長打率.507 OPS.959
    • 首位打者(最多敬遠・最高出塁率・最高OPS)
  • 1975年(日本ハムファイターズ)年俸4600万円
    • 113安打 打率.276 15本塁打 46打点 6盗塁
    • 12二塁打 2三塁打 45得点 58四球 敬遠9 出塁率.367 長打率.424 OPS.791
  • 1976年(読売ジャイアンツ)年俸5000万円
    • 182安打 打率.355 22本塁打 93打点 8盗塁
    • 35二塁打 5三塁打 89得点 51四球 敬遠0 出塁率.417 長打率.571 OPS.988
    • (最多安打)
  • 1977年(読売ジャイアンツ)年俸5100万円
    • 153安打 打率.348 24本塁打 82打点 3盗塁
    • 16二塁打 6三塁打 67得点 40四球 敬遠2 出塁率.409 長打率.575 OPS.984
  • 1978年(読売ジャイアンツ)年俸5150万円
    • 131安打 打率.309 21本塁打 73打点 1盗塁
    • 17二塁打 1三塁打 53得点 27四球 敬遠2 出塁率.352 長打率.502 OPS.854
  • 1979年(読売ジャイアンツ)年俸5000万円
    • 60安打 打率.263 8本塁打 32打点 1盗塁
    • 7二塁打 0三塁打 26得点 23四球 敬遠1 出塁率.333 長打率.399 OPS.732
  • 1980年(ロッテオリオンズ)年俸3960万円
    • 89安打 打率.261 12本塁打 39打点 0盗塁
    • 9二塁打 0三塁打 50得点 26四球 敬遠0 出塁率.317 長打率.393 OPS.710
  • 1981年(ロッテオリオンズ)年俸3600万円
    • 35安打 打率.219 3本塁打 16打点 2盗塁
    • 6二塁打 0三塁打 9得点 12四球 敬遠2 出塁率.273 長打率.313 OPS.586

と、現役生活23年2752試合で(東映フライヤーズ、日拓ホームフライヤーズ、日本ハムファイターズ、読売ジャイアンツ、ロッテオリオンズ)、通算3085安打 打率.319 504本塁打 1676打点 319盗塁(418二塁打 72三塁打 1523得点 四球1274 敬遠228 出塁率.399 長打率.534 OPS.933)と、凄まじい成績を残しています。

張本勲の現役時代の成績

首位打者7回ほかタイトル多数

そんな張本勲さんは、

  • 首位打者7回(1961年、1967-1970年、1972年、1974年)※イチローと並ぶ最多タイ記録
  • 最高出塁数9回(1962年、1964年、1967-1970年、1972-1974年)※パリーグ最多記録、4年連続はパ・リーグ最長タイ記録(他は柳田悠岐)、タイトル設立は1962年。
  • 最多安打3回(1970年、1972年、1976年)※当時は連盟表彰なし

と、凄まじい数のタイトルを獲得しています。

通算3085安打、通算500本塁打300盗塁ほかNPB記録多数

また、張本勲さんは、そのほかにも、

  • 通算3085安打 ※NPB記録
  • 通算500本塁打300盗塁 ※史上唯一
  • 通算3割300本塁打300盗塁 ※NPB史上唯一、MLBでもウィリー・メイズのみ
  • シーズン打率.350以上を両リーグで記録 ※史上唯一(パ:1970年・1972年、セ:1976年)
  • シーズン打率3割以上16回 ※NPB記録(1960-1962年、1964年、1966-1974年、1976-1978年)
  • 9年連続シーズン打率3割以上 ※NPB記録(1966-1974年)
  • シーズン打率.330以上11回 ※NPB記録(1961年、1962年、1966-1970年、1972年、1974年、1976年、1977年)
  • シーズン150安打以上9回(1961年、1962年、1964年、1969-1972年、1976年、1977年)※歴代3位タイ
  • シーズン100安打以上20回(1959-1978年)※歴代2位
  • シーズン20本塁打以上16回(1961-1973年、1976-1978年)※歴代3位タイ
  • 打撃ベストテン入り17回 ※NPBタイ記録(1960-1974年、1976年、1977年)
  • 15年連続打撃ベストテン入り(1960-1974年)※パ・リーグ記録
  • 20年連続シーズン100安打以上(1959-1978年)※20年以上連続でシーズン100安打を記録しているのは王貞治と張本のみ。プロ野球とメジャーリーグを跨ればイチローも含まれる。入団1年目からに限れば、張本のみ。
  • 20年連続シーズン2桁本塁打(1959-1978年)※歴代4位タイ
  • 13年連続シーズン20本塁打以上(1961-1973年)※歴代3位タイ
  • 16年連続シーズン2桁盗塁(1959-1974年)
  • 9打数連続安打(1974年5月23日-5月26日)
  • 30試合連続安打(1976年5月13日-6月20日)
  • 13打席連続出塁(1974年5月23日-5月26日)
  • 1イニング2二塁打 ※NPBタイ記録(1961年5月6日)
  • シーズン3割20本20盗塁3回 ※NPB最多タイ(松井稼頭央、山田哲人)(1962年、1964年、1969年)
  • シーズン30本塁打40盗塁(1963年)※他に達成者は秋山幸二、井口資仁のみ
  • 両リーグで最多長打、最多塁打(パ:1961年・1972年、セ:1976年)※他の達成者は落合博満のみ
  • リーグ最多四球4回 ※福本豊に次いでパ・リーグ2位タイ
  • サイクル安打(1961年5月7日 対近鉄バファロー7回戦 駒沢野球場)※史上19人目
  • 通算猛打賞251回 ※日本記録(日米通算ではイチローが上回る)
  • 算打率3割・3000本安打以上・500本塁打・300盗塁 ※史上唯一(世界史上ではウィリー・メイズと張本の2人のみ)
  • プロ初犠打が7669打席目 ※史上最遅
  • オールスターゲーム出場18回(1960-1964年、1966-1978年) ※1965年にも選出されているが、暴行事件を起こして現行犯逮捕されたため出場を辞退。
  • 日本シリーズ通算打率.370(73打数27安打)※70打数以上では歴代1位

と、凄まじい記録を残しており、「安打製造機」と称されました。

野球殿堂、新人王、ベストナイン16回ほか表彰も多数

そんな張本勲さんは、

  • 最高殊勲選手(MVP)1回(1962年)
  • 新人王(1959年)
  • ベストナイン16回(1960-1970年、1972-1974年、1976年、1977年)
  • 野球殿堂競技者表彰(1990年)
  • 月間MVP1回(1976年6月)
  • 日本シリーズ技能賞1回(1962年)
  • 日本シリーズ打撃賞1回(1977年)
  • オールスターゲームMVP3回(1960年第3戦、1962年第2戦、1974年第3戦)

と、賞も多数受賞しています。

Sponsored Link

背番号

ちなみに、張本勲さんの背番号は、1951年、東映フライヤーズに入団した時から、1981年、ロッテオリオンズを退団する時まで、ずっと「10」です。

実は、張本勲さんが東映に入団した時、「7」か「8」を希望していたそうですが、既に、「7」は西園寺昭夫選手、「8」は山本八郎選手が着けていたため叶わず、東映球団からいくつか提示された番号のうち、同郷の先輩の藤村富美男さんと同じ番号の「10」を選んだのだそうです。

そして、その後、西園寺選手と山本選手は他球団に移籍しているのですが、張本勲さんはそのまま「10」を着け続け、巨人移籍時には、既に「10」を着けていた阿野鉱二選手に、張本勲さんが直々に頼み込んで「10」を着けたそうです。

また、ロッテ移籍時には、ロッテ球団がもともと「10」を着けていた水谷則博投手を「11」に変更してくれていたそうで、「10」を着けています。

(張本勲さんは、ロッテ入団会見時、「76」のユニフォームを着ていますが、ユニフォームが間に合わなかったため、福田昌久コーチのユニフォームを借りていたのだそうです)

「張本勲がサンデーモーニングを降板した理由とは?」に続く

Sponsored Link