1961年1月、父・八代目松本幸四郎さんの意向により、弟の萬之助(二代目中村吉右衛門)さんとともに東宝に移籍すると、それからたった10日後には、これからの歌舞伎の行末を案じた父・八代目松本幸四郎さんも高麗屋一門を率いて東宝に移籍し、再び、親子で舞台に出演することになったという、二代目松本白鸚(まつもと はくおう)さんは、高麗屋一門を東宝に招いてくれた、劇作家の菊田一夫さんの作品を中心に数多くの舞台に出演したといいます。

「松本白鸚(2代目)が高3の時に東宝に移籍させられた理由とは?」からの続き

Sponsored Link

東宝移籍後の初仕事は「石切梶原」「封印切・新口村」

1961年2月17日、「東宝」専属となった、白鸚さんら高麗屋一門のお披露目が新橋第一ホテルで開かれると、初仕事となった第二回「木の芽会」(芸術座で現在のシアタークリエ)の演目「石切梶原」と「封印切・新口村」では、白鸚さんは、母方の祖父・初代中村吉右衛門さんの当たり役だった忠兵衛役を演じたそうですが、

昔、主演を張っていた、市川團之助さんや坂東吉十郎さんといった老優たちが教えてくれ、また、助演もしてくれたそうで、かつての大歌舞伎をそのまま教えてもらったことは、とても貴重な体験だったそうです。

「東宝劇団」として「寿二人三番叟」「野薔薇の城塞」などに出演

そして、1961年6月には、「東宝劇団」(菊田一夫さんにより名付けられたそうです)の公演「寿二人三番叟(ことぶきしきさんばそう)」と「野薔薇の城塞」(菊田一夫作・演出)が東宝宝塚劇場で開幕すると、「寿二人三番叟」は、岡本太郎さんにデザインをお願いするほか、洋楽のオーケストラに文楽が加わった和洋折衷の舞台で、お父さんの八代目松本幸四郎さんが翁(おきな)、白鸚さんと弟の萬之助(二代目中村吉右衛門)さんが三番叟(さんばそう)を踊ったそうです。

また、白鸚さんは、「野薔薇の城塞」では、浜木綿子さん演じるアイヌ民族の娘と恋に落ちる武士の息子・隼人役を演じたそうですが、浜さんのほかにも、越路吹雪さん、フランキー堺さん、榎本健一さんら、錚々(そうそう)たる映画スターとも共演を果たしたのだそうです。

(「野薔薇の城塞」は、関ケ原の戦いで敗れた武士が蝦夷へ移住し、アイヌ民族と戦い、ついに悲惨な死を遂げるまでを綴った物語で、武士役はお父さんの八代目松本幸四郎さんが演じたそうです)

東宝と歌舞伎の観客の印象は異なっていた

ちなみに、白鸚さんによると、東宝と歌舞伎の観客は違っていたそうで、歌舞伎のお客さんは、その世界で長い間、培われてきた役者の芸を見るようなところがあったそうですが、一方、東宝のお客さんはその時の旬のスターに憧れるという印象を受けたそうです。

芸術座の「悲しき玩具」出演中には、石川啄木の友人・金田一京助が楽屋を訪ねてくれた

さておき、白鸚さんは、1962年、20歳の時には、石川啄木の後半生を描いた芸術座の公演「悲しき玩具」(菊田一夫作・演出)で主役の石川啄木役を務めたそうですが、

森光子さん、八千草薫さん、浜木綿子さん、噺家の三遊亭圓生さんらと共演)

公演中には、啄木の友人だった国語学の金田一京助さんが楽屋に訪ねて来て、「はじめちゃん(啄木の本名)をやってくれてありがとう。はじめちゃんも喜んでいるよ」と言って手を握ってくれたそうです。

(この「悲しき玩具」は、前年に初演された森光子さんの「放浪記」に次ぐ評判だったそうで、10月に開幕し4ヶ月のロングラン公演となったそうです)

Sponsored Link

舞台「さぶ」では原作者の山本周五郎が楽屋を訪ねてくれた

また、白鸚さんは、1963年には、自ら企画した、井上靖さんの同名小説を原作とする舞台「蒼き狼」で、主役のチンギスハンを演じるほか、1964年9月には、山本周五郎さんの同名小説を原作とする舞台「さぶ」で、主人公・さぶの親友・栄二役を演じているのですが、

ある日のこと、原作者の山本さんが楽屋に訪ねてきて、

君は見得を切ると、そこから手が5寸ほどのびる。稀有な役者だ

菊田一夫ってやつは見物の心をキュッとつかむ術を心得ている。悪いところは捨てて、いいとこだけ学びなさい

などと、言ってもらったのだそうです。

(山本さんは、以前にも、白鸚さん主演の歌舞伎の舞台「菅原伝授手習鑑 車引」を見に来てくれたことがあったそうです)

「松本白鸚(2代目)は若い頃公演中に足の筋を切るも舞台に立ち続けていた!」に続く

Sponsored Link