中西太は少年時代から強打者だった!
12歳の時には空襲に遭うも、奇跡的に逃がれて生き残ったという、中西太(なかにし ふとし)さんは、終戦後は、健康優良児ですくすくと育ったそうで、小学校の担任の先生に教えてもらった野球(三角ベースボール)に夢中になったといいます。
「こいもうさぎのブログ」のタグ「凄い」の記事一覧です(5 / 49Page)
「凄い」タグの記事一覧(5 / 49Page)
12歳の時には空襲に遭うも、奇跡的に逃がれて生き残ったという、中西太(なかにし ふとし)さんは、終戦後は、健康優良児ですくすくと育ったそうで、小学校の担任の先生に教えてもらった野球(三角ベースボール)に夢中になったといいます。
1952年、高松一高から西鉄ライオンズに入団すると、ルーキーイヤーから111試合に出場して、2割8分1厘、12本塁打、65打点、16盗塁の成績で新人王に輝き、その後も、4年連続を含むホームラン王5回、首位打者2回、打点王3回という、素晴らし・・・
1968年、ドラフト1位で阪神に入団し、いきなり入団1年目に22本塁打を放って新人王に輝くと、その後も、通算1532安打、474本塁打(歴代11位)、1135打点という素晴らしい成績を残し、2020年には野球殿堂入りも果たしている、田淵幸一・・・
1982年には、プロ入り14年目にして、初のリーグ優勝と日本一を経験した、田淵幸一(たぶち こういち)さんは、1983年には、王貞治さんのシーズン55本塁打を上回るペースで本塁打を量産していたそうですが、7月13日に死球を受けて左手首を骨折・・・
1968年に阪神タイガースに入団して以来、10年で9度の20本塁打以上を達成するほか、1975年には、巨人の王貞治さんの14年連続本塁打王を阻止して本塁打王に輝くなど、素晴らしい活躍をした、田淵幸一(たぶち こういち)さんですが、1978年・・・
1975年には、43本塁打を放ち、巨人の王貞治さんが13年君臨していた本塁打王の座を奪取している、田淵幸一(たぶち こういち)さんですが、実は、5月29日、中日8回戦で鈴木孝政投手の快速球が左手首に当たり、骨折こそしなかったものの、痛みと腫・・・
1973年、阪神タイガースは、9月23日から10月10日の間、7連勝と4連勝を含む11勝1敗で、一気に首位の巨人を抜き去り、首位に立っているのですが、その躍進には、主軸を担っていた、田淵幸一(たぶち こういち)さんも大きく貢献していました。
1970年8月26日の広島戦で、外木場義郎投手から左こめかみに死球を受け、4日間もの間、意識不明となっていた、田淵幸一(たぶち こういち)さんですが、実は、この日、外木場投手からは、最初の打席にも肘に死球を受けていたといいます。
ルーキーイヤーの1969年には、シーズン終盤に盛り返して22本塁打し、「新人王」に輝いた、田淵幸一(たぶち こういち)さんは、プロ入り2年目の1970年も、オールスター前に17本塁打と、順調に本塁打を量産していたのですが、8月26日の広島戦・・・
打撃成績が下降の一途をたどり、シーズン終盤の9月中旬頃には、「新人王」は絶望的だと言われた、田淵幸一(たぶち こういち)さんですが、そんな中、後藤次男監督の命で、再び、捕手から一塁手に転向すると、その後は、残り15試合で7本塁打と打ちまくり・・・
Copyright (C) 2023 こいもうさぎのブログ All Rights Reserved.