市川猿翁(2代目)は祖父と父を亡くすも他門には入らなかった!
1963年5月には、「黒塚」の鬼女を無我夢中で演じて成功させ、「三代目市川猿之助」を襲名したという、二代目市川猿翁(にだいめ いちかわ えんおう)さんですが、ほっとしたのもつかの間、おじいさん(初代市川猿翁)の後を追うように、お父さんの三代・・・
芸能、スポーツなどの情報を中心にご紹介します。
1963年5月には、「黒塚」の鬼女を無我夢中で演じて成功させ、「三代目市川猿之助」を襲名したという、二代目市川猿翁(にだいめ いちかわ えんおう)さんですが、ほっとしたのもつかの間、おじいさん(初代市川猿翁)の後を追うように、お父さんの三代・・・
幼い頃から、おじいさんの二代目市川猿之助(後の初代市川猿翁)に、「猿之助はお前が継ぐのだ」と言われ続けてきたにもかかわらず、大学卒業後、そろそろ襲名という時になると、急に惜しくなったのか渋られ、自ら考案した「初代市川雪之丞」を襲名することに・・・
大学卒業後の翌1963年5月、歌舞伎座「黒塚」の鬼女役、「吉野山(よしのやま)」の忠信役などで三代目市川猿之助を襲名した、二代目市川猿翁(にだいめ いちかわ えんおう)さんですが、当初は、自ら考案した「初代市川雪之丞」を襲名する予定だったと・・・
高校時代は、両親が嫌いだったことから実家を出て、祖父・二代目市川猿之助(後の初代市川猿翁)さんのもとへ移り住んでいたという、二代目市川猿翁(にだいめ いちかわ えんおう)さんは、大学へ進学すると、映画監督に憧れて映像の仕事もするようになり、・・・
中学時代の丸3年間は、歌舞伎の舞台はわずかで、学校の演劇部の活動に夢中になっていたという、二代目市川猿翁(にだいめ いちかわ えんおう)さんは、高校に進学してからも、演劇部で精力的に活動していたそうですが、実は、両親が嫌いで、一人、実家を出・・・
学業第一の両親の方針により、慶應義塾中等部を受験すると、見事合格した、二代目市川猿翁(にだいめ いちかわ えんおう)さんは、中学時代は、教育熱心だった両親の方針に従い、歌舞伎の舞台からは離れていたそうで、お芝居や勉強に打ち込むほか、月に30・・・
小・中・高校時代、クラブ活動など一切せず、ただひたすら勉強に打ち込み、トップの成績を保っていたという、香川照之(かがわ てるゆき)さんは、勉強さえできればそのほかのことはどうでも良いと考える、母・浜木綿子さんへの復讐心から、東京大学を受験し・・・
終戦後も、疎開先の湘南・茅ヶ崎での暮らしが続く中、1947年1月、7歳の時には、東京劇場「寿式三番叟(ことぶきしき さんばそう)」の「附千歳(つけせんざい)」役で三代目市川團子を襲名した、二代目市川猿翁(にだいめ いちかわ えんおう)さんで・・・
1939年、歌舞伎役者の三代目市川段四郎さんと女優の高杉早苗さんの間に、東京に誕生すると、1943年、4歳の時には、太平洋戦争の戦局悪化に伴い、湘南・茅ヶ崎に疎開したという、二代目市川猿翁(にだいめ いちかわ えんおう)さんは、終戦後もその・・・
1歳半の時、お父さんが駆け落ち同然に家を出ると、2歳の時には、両親が離婚したという、香川照之(かがわ てるゆき)さんですが、幼い頃から教育熱心だったお母さんに猛勉強をさせられ、中学校、高校と、常にトップの成績だったといいます。
Copyright (C) 2023 こいもうさぎのブログ All Rights Reserved.