中嶋しゅうの妻は鷲尾真知子!東條英機?公演中舞台から転落!死因は?
1977年「劇団NLT」に入団後、舞台を中心に活動された、中嶋しゅう(なかじま しゅう)さん。長い下積み時代を経て、50代でようやく注目を集められるようになると、2015年には、映画「日本のいちばん長い日」で東条英機役を演じ話題となりました。しかし、2017年7月6日、公演中の舞台から転落。帰らぬ人となってしまいました。
プロフィール!
中嶋さんは、1948年4月18日生まれ、
東京都のご出身です。
身長172センチ、
体重62キロ、
胸囲89センチ、
胴回76センチ、
特技は、
乗馬、野球、スキー、
だそうです♪
長い下積み時代
中嶋さんは、1977年に、
「劇団NLT」に入団されると、
同年、市川崑監督の「獄門島」で、
映画デビュー。
「獄門島」。表紙は主演の石坂浩二さん。
また、舞台に出演されつつ、
黒澤明監督の映画、
1980年「影武者」
1985年「乱」
1990年「夢」
1993年「まあだだよ」
などに出演されるのですが、
大きな役には恵まれませんでした。
そして、1989年に、
12年間在籍した「劇団NLT」を退団されると、
その後も舞台を中心に活動されるのですが、
やはり、なかなか芽が出ず、長い下積み生活を送られています。
東條英機役で話題に
ただ、栗山民也さん、鵜山仁さん、熊林弘高さん、小川絵梨子さんらの、
演出による舞台に数多く出演し、キャリアを積まれると、
50代に入った頃から、その存在感ある演技が、
注目を集めるようになります。
そして、的確な演技と巧みな台詞術で、2010年には、
「BLUE/ORANGE」「今は亡きヘンリー・モス」で、「紀伊國屋演劇賞」を、
「おそるべき親たち」では、「文化庁芸術祭演劇部門大賞」を受賞。
「おそるべき親たち」より。(左から)佐藤オリエさん、
中嶋朋子さん、満島真之介さん、麻実れいさん、中嶋さん。
2015年には、映画「日本のいちばん長い日」で、
東條英機役を演じ、話題を集められたのでした。
「日本のいちばん長い日」より。東条英機に扮する中嶋さん。
鷲尾真知子と?
そんな中嶋さんの、
気になるプライベートですが、
中嶋さんは、2003年、
女優の鷲尾真知子さんと結婚されています。
実は、中嶋さんは、1978年頃から
同じ劇団「NLT」の劇団員だった鷲尾さんと交際をスタートし、
以降、ずっと事実婚状態が続いていたのですが、
(劇団員だけでは経済的に成り立たず、籍をいれることで、
お互いの負担になりたくないとの考えから)
お互いの親族が立て続けに亡くなり、
生命保険の受取人について考えるようになったことで、
籍を入れることにされたのだとか。
そして、入籍後も、それまでと変わらず、
お互い俳優として認め合える素敵なご夫婦だったのですが・・・
公演中舞台から転落!死因は・・・
中嶋さんは、2017年7月6日、
舞台「アザー・デザート・シティーズ」に出演中、
舞台から75センチほど下の客席に落下してしまいます。
この日は、2幕、2時間半の予定だったのですが、
約90分間の1幕の終盤、
主演の寺島しのぶさんの父親役だった中嶋さんは、
寺島さんと口論した後、悔しさをにじませるというシーンで、
座っている場面から、立ち上がって演技をしようとしたところ落下。
寺島さんが、すぐに、スタッフに、
公演中止と救急車を呼ぶように求め、
中嶋さんは救急車で病院に搬送されたのですが、
再び意識が戻ることはなかったのでした。
(その後、検死の結果、中嶋さんの死因は、
「急性大動脈解離」と所属事務所が発表しています。)
ちなみに、奥さんの鷲尾さんは、
所属事務所のホームページで、
私、鷲尾真知子の夫・中嶋しゅうが、初日上演中の舞台から転落し、
救急搬送された病院で7月6日午後10時に息を引き取りました。これから警察での詳しい検死が行われるとのことですので、
申し訳ありませんが、皆様にお伝えできるこれ以上の詳細情報が、
私にもございません。ただ、中嶋本人も連日稽古に励み、開幕を楽しみにしていた公演初日に、
このような事態となりましたこと、共演の皆様をはじめとする関係者の皆様、
ファンの皆様に、妻として、深くお詫び申し上げます。まだ私自身が信じられない気持ちの中におりますが、
今はただ、(自身の舞台「ふるあめりかに袖はぬらさじ」の)
公演初日から千秋楽まで、無事に務め上げることに集中したいと思っています。中嶋もそうすることを一番に願っていると思います。
と、悲痛な心の内を明かされています。
さて、2017年には、
「関ヶ原」「彼女がその名を知らない鳥たち」の、
2作品の映画が公開予定となっている中嶋さん。
中嶋さん最後の映像作品となってしまいましたが、
この機会に、中嶋さんの出演作品をご覧になってはいかがでしょう。
ご冥福をお祈り致します。