田淵幸一は首位巨人と1ゲーム差の直接対決で逆転満塁本塁打を放っていた!
1973年、阪神タイガースは、9月23日から10月10日の間、7連勝と4連勝を含む11勝1敗で、一気に首位の巨人を抜き去り、首位に立っているのですが、その躍進には、主軸を担っていた、田淵幸一(たぶち こういち)さんも大きく貢献していました。
「こいもうさぎのブログ」のタグ「若い頃」の記事一覧です(19 / 167Page)
「若い頃」タグの記事一覧(19 / 167Page)
1973年、阪神タイガースは、9月23日から10月10日の間、7連勝と4連勝を含む11勝1敗で、一気に首位の巨人を抜き去り、首位に立っているのですが、その躍進には、主軸を担っていた、田淵幸一(たぶち こういち)さんも大きく貢献していました。
プロ入り2年目の1970年には、広島の外木場義郎投手から左こめかみに死球を受け、4日間もの間、意識不明となっていた、田淵幸一(たぶち こういち)さんは、プロ入り3年目の1971年には、「急性腎炎」を患い、開幕から2ヶ月以上欠場しているのですEEE
1970年8月26日の広島戦で、外木場義郎投手から左こめかみに死球を受け、4日間もの間、意識不明となっていた、田淵幸一(たぶち こういち)さんですが、実は、この日、外木場投手からは、最初の打席にも肘に死球を受けていたといいます。
ルーキーイヤーの1969年には、シーズン終盤に盛り返して22本塁打し、「新人王」に輝いた、田淵幸一(たぶち こういち)さんは、プロ入り2年目の1970年も、オールスター前に17本塁打と、順調に本塁打を量産していたのですが、8月26日の広島戦EEE
打撃成績が下降の一途をたどり、シーズン終盤の9月中旬頃には、「新人王」は絶望的だと言われた、田淵幸一(たぶち こういち)さんですが、そんな中、後藤次男監督の命で、再び、捕手から一塁手に転向すると、その後は、残り15試合で7本塁打と打ちまくりEEE
ルーキーイヤー(1969年)には、オールスター前に10本塁打し、新人王を期待された、田淵幸一(たぶち こういち)さんは、ファン投票ダントツ1位でオールスターに選出され、オールスターでもホームランを放っているのですが、オールスター明けは、勢いEEE
キャッチャーから負担の少ないファーストに転向し、本来の打棒を取り戻しつつあった中、フロントの現場介入で、再び、キャッチャーに戻され、落胆していたという、田淵幸一(たぶち こういち)さんですが、そんな中、ファン投票ダントツ1位でオールスターにEEE
開幕2日目に2打席連続ホームランを放つと、その後も、順調にホームランを重ねていた、田淵幸一(たぶち こういち)さんですが、やがて、成績が下降したことから、打撃を活かすため、捕手から一塁に転向を命じられると、再び、勢いを取り戻すことができたのEEE
ルーキーイヤーのオープン戦では、弱点の内角高めを攻められ、自分のバッティングを崩されていた、田淵幸一(たぶち こういち)さんですが、ペナントレースが開幕すると、2日目にして、2打席連続ホームランを放つなど、ホームランを連発していき、やがてはEEE
公式戦初打席の平松政次投手との対戦では、速球に全く手が出ず、3球三振に倒れた、田淵幸一(たぶち こういち)さんですが、その翌日の、大洋ホエールズとのダブルヘッダーの第2試合では、2打席連続本塁打を放ち、周囲を驚かせたといいます。
Copyright (C) 2023 こいもうさぎのブログ All Rights Reserved.