吉田義男は高1の時に父母が相次いで他界し兄に養われていた!
中学時代は、野球部で、毎日、練習よりも球拾いの時間の方が長かったにもかかわらず、全く苦にないほど、野球に夢中になっていたという、吉田義男(よしだ よしお)さんですが、高校1年生の時、お父さんとお母さんが相次いで他界すると、2つ上のお兄さんが・・・
芸能、スポーツなどの情報を中心にご紹介します。
中学時代は、野球部で、毎日、練習よりも球拾いの時間の方が長かったにもかかわらず、全く苦にないほど、野球に夢中になっていたという、吉田義男(よしだ よしお)さんですが、高校1年生の時、お父さんとお母さんが相次いで他界すると、2つ上のお兄さんが・・・
野球の強豪校である旧制京都市立第二商業学校(京二商)に進学し、野球部に入部するも、まだ下級生でベンチ入り出来ない補欠だった、吉田義男(よしだ よしお)さんは、チームが甲子園出場を果たした際には、米を調達し、宿舎に運ぶ仕事も担っていたそうです・・・
小学生の頃から野球に夢中になると、中学進学後は野球部に入部したという、吉田義男(よしだ よしお)さんですが、補欠だった吉田さんは、米を調達し、宿舎に運ぶことが重要な仕事だったといいます。
終戦の翌年の1946年、アメリカ軍が奨励したことにより、野球が大流行したそうで、小学生(12歳)だった、吉田義男(よしだ よしお)さんも、すぐに、野球(三角ベース)に夢中になり、中学進学後も野球部に入ったそうで、毎日、練習よりも、球拾いの時・・・
幼少期は胃腸が弱かったながら、小学校に入った頃くらいから元気になり、すばしっこく、運動会で活躍するようになったという、吉田義男(よしだ よしお)さんですが、8歳の時、太平洋戦争が始まると、京都は空襲に遭わずに済んだものの、終戦後は、食糧難で・・・
1953年、立命館大学を中退して、大阪(阪神)タイガースに入団すると、1954年と1956年には盗塁王、1964年には179打席連続無三振記録を作るほか、遊撃手の守備では、小柄ながら俊敏で華麗な動きが牛若丸と讃えられ、ベストナイン9回(遊撃・・・
1976年、シーズン途中にヤクルトスワローズの監督に就任すると、1978年には、ヤクルトスワローズを球団初のリーグ優勝&日本一に導き、1982年から西武ライオンズの監督を務めると、4年間で3度のリーグ優勝と2度の日本一に導き、西武・・・
1982年、西武ライオンズを初のリーグ優勝&日本一に導くと、翌年の1983年には、宿敵・巨人を倒し、見事、2年連続日本一に輝いた、広岡達朗(ひろおか たつろう)さんは、1984年には、主力の田淵幸一選手の体調悪化や、山崎裕之選手の打撃の低迷・・・
1981年10月29日、西武ライオンズの監督に就任すると、まず、はじめに、選手たちの食生活の改善を行ったという、広岡達朗(ひろおか たつろう)さんは、その後も、(ヤクルト時代同様)厳しい管理体制のもと、守備重視の野球を行うと、低迷していたベ・・・
ヤクルトスワローズと新たに3年契約で監督に留任するも、1年目の1979年、開幕から8連敗して最下位となると、球団と揉めに揉めた末、シーズン途中でヤクルトを退団した、広岡達朗(ひろおか たつろう)さんは、その後、近鉄バファローズと阪神タイガー・・・
Copyright (C) 2023 こいもうさぎのブログ All Rights Reserved.