坂東玉三郎は三島由紀夫を落胆させていた?
作家・三島由紀夫さんに贔屓にされ、三島さん作・演出の舞台「椿説弓張月(ちんせつゆみはりづき)」で白縫姫役を演じて、好評を博した、坂東玉三郎(ばんどう たまさぶろう)さんですが、実はこの白縫姫役、もともとは三島さんが希望した配役ではなかったと・・・
「こいもうさぎのブログ」のタグ「若い頃」の記事一覧です(5 / 112Page)
「若い頃」タグの記事一覧(5 / 112Page)
作家・三島由紀夫さんに贔屓にされ、三島さん作・演出の舞台「椿説弓張月(ちんせつゆみはりづき)」で白縫姫役を演じて、好評を博した、坂東玉三郎(ばんどう たまさぶろう)さんですが、実はこの白縫姫役、もともとは三島さんが希望した配役ではなかったと・・・
1967年12月3日、国立劇場で上演された「曾我綉侠御所染」で、なぶり殺しにされる時鳥役を初々しく演じて評判となった、坂東玉三郎(ばんどう たまさぶろう)さんは、その後、しばらくはヒットが出なかったものの、1969年11月に、作家・三島由紀・・・
国立劇場のスターとして売り出すため、「曾我綉侠御所染」で「時鳥」役という大役に抜擢されると、養父の14代目守田勘弥さんには心配されたという、坂東玉三郎(ばんどう たまさぶろう)さんですが、見事、勘弥さんと息のピッタリ合った演技を見せ、芝居を・・・
1966年11月に初めて国立劇場が開場するに先立ち、8月に東京宝塚劇場(東宝)から国立劇場の芸能部に移籍してきた伊藤信夫さんは、やる気のない人ばかりの吹き溜まりの中、坂東玉三郎(ばんどう たまさぶろう)さんをスターとして売り出す計画を思いつ・・・
国立劇場から、坂東玉三郎(ばんどう たまさぶろう)さんをスターとして売り出すという、個人プロジェクトを開始した伊藤信夫さんは、まずは、坂東さんの養父で14代目守田勘弥さんにオファーするも、勘弥さんには何か裏があるのではと疑われたことから、プ・・・
国立劇場ではなく、伊藤信夫さん個人に白羽の矢を立てられた、坂東玉三郎(ばんどう たまさぶろう)さんですが、坂東さんを国立劇場のスターに押し上げる計画は、坂東さんの知らぬところで、着々と進んでいきます。
国立劇場にスター役者の必要性を感じていたという伊藤信夫さんは、紆余曲折の末、ついに、国立劇場が開場して1年ほど経った頃、坂東玉三郎(ばんどう たまさぶろう)さんに白羽の矢を立てたといいます。
「桜姫東文章」の白菊丸役で、三島由紀夫さんほか名だたる文化人たちを魅了するも、中村歌右衛門さんら歌舞伎界の大幹部たちに遠慮して、松竹に売出しを控えられていたという、坂東玉三郎(ばんどう たまさぶろう)さんですが、なぜ、「曾我綉侠御所染」では・・・
「桜姫東文章」では、作家の三島由紀夫さんをはじめ、名だたる文化人を熱狂させるも、一般的にはまだ評価もされておらず、無名の存在だった、坂東玉三郎(ばんどう たまさぶろう)さんですが、その後、女方への道を歩き始めると、1967年12月に上演され・・・
その美少年ぶりから、作家の三島由紀夫さんをはじめ、澁澤龍彦さん、堂本正樹さんなどの著名人を熱狂させた、坂東玉三郎(ばんどう たまさぶろう)さんですが、一般的には、当時はまだ、無名の存在だったそうです。
Copyright (C) 2022 こいもうさぎのブログ All Rights Reserved.