1975年、夫・宇崎竜童さんから頼まれ作詞した「ダウン・タウン・ブギウギ・バンド」の「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」が、いきなり、ミリオンセラーとなる大ヒットを記録すると、その後も、山口百恵さんに提供した「横須賀ストーリー」「プレイバック part2」などが大ヒットした、阿木燿子(あき ようこ)さん。今回は、そんな阿木さんの主な作詞作品を画像を交えてご紹介します。
「阿木燿子が若い頃は山口百恵に提供した「プレイバックpart2」が大ヒット!」からの続き
作詞作品
- 1975年「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」(ダウン・タウン・ブギウギ・バンド )
- 1975年「愚図」(研ナオコ)
- 1975年「一番星ブルース」(菅原文太☆愛川欽也)(※東映映画『トラック野郎・爆走一番星』主題歌)
- 1976年「横須賀ストーリー」(山口百恵)
- 1976年「一年草」(研ナオコ)
- 1976年「裏切者の旅」(ダウン・タウン・ブギウギ・バンド )
- 1976年「想い出ぼろぼろ」(内藤やす子)
- 1977年「帰郷/お化けのロック」(郷ひろみ)
- 1977年「禁猟区」(郷ひろみ)
- 1977年「初恋草紙」(山口百恵)
- 1977年「夢先案内人」(山口百恵)
- 1977年「イミテイション・ゴールド」(山口百恵)
- 1978年「プレイバック part2」(山口百恵)
プレイバック part2 - 1978年「乙女座 宮」(山口百恵)
- 1978年「絶体絶命」(山口百恵)
- 1978年「曼珠沙華」(山口百恵)
- 1978年「さよならの挽歌」(岩崎宏美)
- 1978年「微笑がえし」(キャンディーズ)
- 1978年「ハリウッド・スキャンダル」(郷ひろみ)
- 1978年「地上の恋人」(郷ひろみ)
- 1978年「故郷フィーリング」(水谷豊)
- 1978年「夢一夜」(南こうせつ)
- 1979年「しなやかに歌って」(山口百恵)
しなやかに歌って - 1979年「美・サイレント」(山口百恵)
- 1979年「愛の嵐」(山口百恵)
- 1979年「よろしかったら」(梓みちよ)(※日本専売公社「パートナー」CMソング)
- 1979年「シングル・ガール」(太田裕美)
- 1979年「ナイヨ・ナイヨ・ナイト」(郷ひろみ)
- 1979年「魅せられて」(ジュディ・オング)
- 1979年「カリフォルニア・コネクション」(水谷豊)
- 1980年「How many いい顔」(郷ひろみ)(※「カネボウ」1980年秋のキャンペーン・ソング)
- 1980年「若さのカタルシス」(郷ひろみ)
- 1980年「海と君と愛の唄」(南こうせつ)
- 1980年「謝肉祭」(山口百恵)
- 1980年「ロックンロール・ウィドウ」(山口百恵)
- 1980年「さよならの向こう側」(山口百恵)
- 1981年「キッスは目にして!」(ザ・ヴィーナス)
- 1981年「未完成」(郷ひろみ)
- 1982年「駈けてきた処女」(三田寛子)
- 1983年「想い出がいっぱい」(エイチツーオー)
想い出がいっぱい - 「ちょっとなら媚薬」(柏原芳恵)
- 「自惚れ」(三田村邦彦)(※『必殺仕事人IV』挿入歌/第1話-22話)
- 1984年「少年ケニヤ」(渡辺典子)(※『少年ケニヤ』主題歌)
- 1984年「晴れ、ときどき殺人」(渡辺典子)(※『晴れ、ときどき殺人』主題歌)
- 1984年「いつか誰かが…」(渡辺典子)(※『いつか誰かが殺される』主題歌)
- 1985年「殿方ごめん遊ばせ」(南翔子)(※『うる星やつら』オープニング曲/第189話-218話)
- 1985年「Good Luck ?永遠より愛をこめて」(南翔子)(※『うる星やつら』エンディング曲/第189話-218話)
- 1986年「DESIRE -情熱-」(中森明菜)
- 1986年「Tokyo見返り美人」(研ナオコ)
- 1986年「紳士同盟」(薬師丸ひろ子)(※角川映画『紳士同盟』主題歌)
- 1992年「はがゆい唇」(髙橋真梨子)
- 1995年「笑いじわ」(瀬川瑛子)
- 1995年「とんと御無沙汰」(吉田拓郎)
- 1996年「まァ取り敢えず」(吉田拓郎)
- 2001年「抱きしめていいですか」(田原俊彦)
- 2003年「ラブリィ」(TAMAO・KIYOSHI)
- 2010年「太陽と君が描くSTORY」(SCANDAL)
- 2010年「スキャンダルなんかブッ飛ばせ」(SCANDAL)
- 2017年「フェミニスト」(田原俊彦)
作詞作品(特撮・アニメ)
また、
- 1981年「コスモスドリーム」『新竹取物語 1000年女王』主題歌
- 1981年「まほろば伝説」『新竹取物語 1000年女王』エンディングテーマ
- 1983年「アンネットの青い空」『世界名作劇場 アルプス物語 わたしのアンネット』主題歌
- 1983年「エーデルワイスの白い花」『世界名作劇場 アルプス物語 わたしのアンネット』エンディングテーマ
- 1983年「プレイ・フォー・ユー」劇場版アニメ『ゴルゴ13』主題歌
- 1985年「大人になんかならないよ」『オバケのQ太郎』主題歌
- 1987年「仮面ライダーBLACK」『仮面ライダーBLACK』主題歌
- 1987年「Long Long Ago, 20th Century」『仮面ライダーBLACK』エンディングテーマ
- 1992年「Forever」『真・仮面ライダー 序章』主題歌
- 1995年「重甲ビーファイター」『重甲ビーファイター』主題歌
- 1995年「地球孝行」『重甲ビーファイター』エンディングテーマ
- 1996年「ビーファイターカブト」『ビーファイターカブト』主題歌
- 1996年「大声で歌えば」『ビーファイターカブト』エンディングテーマ
- 2005年「ハグしちゃお」『ドラえもん』主題歌
ほか、特撮モノやアニメの主題歌の作詞も手がけられています。
受賞・受章歴
そんな阿木さんは、
1976年には、「横須賀ストーリー」で「第18回日本レコード大賞作詞賞」「第9回日本作詩大賞大衆賞」、「想い出ぼろぼろ」で「第18回日本レコード大賞最優秀新人賞」「第9回日本作詩大賞作品賞」
1977~1979年には、「日本レコードセールス大賞作詩賞」
1978年には、「プレイバック part2」で「第11回日本作詩大賞作品賞」
1979年には、「魅せられて」で「第21回日本レコード大賞」「第12回日本作詩大賞大賞」
1980年には、「四季・奈津子」で「第5回報知映画賞最優秀助演女優賞」
「四季・奈津子」より。阿木さんと本田博太郎さん。
1986年には、「DESIRE -情熱-」で「第28回日本レコード大賞」
など、数々の賞を受賞されるほか、
2006年には、「紫綬褒章」、2008年には、「明治大学特別功労賞」、2018年には、「旭日小綬章」も受章されています。