1953年、大阪(阪神)タイガースに入団すると、1950年~1960年代には、不動の遊撃手として活躍し、三塁手の三宅秀史選手、二塁手の鎌田実選手との抜群のコンビネーションで、「黄金の内野陣」「鉄壁の守備」と称され、阪神タイガースの守備における黄金時代を築いた、吉田義男(よしだ よしお)さん。

今回は、そんな吉田義男さんの若い頃から現在までの活躍や経歴を時系列順にご紹介します。

吉田義男

「吉田義男の生い立ちは?中1の時は補欠も天地俊一に守備を絶賛されていた!」からの続き

Sponsored Link

吉田義男の10代の頃

高校2年生の時に夏の甲子園大会に出場するも初戦で敗退していた

吉田義男さんは、1949年、中学卒業後は、山城高校に進学し、野球部に入部すると、1年生ですぐに遊撃手のレギュラーになったそうで、

1950年、2年生の時には、山城高校は無名高校でありながら、「第32回全国高校野球選手権大会」(夏の甲子園大会)への出場を果たすのですが、残念ながら、初戦の北海高校戦で敗退してしまいます。


高校3年生の時には京都大会決勝戦で敗退していた

そして、1951年、高校3年生の時には、主将と4番を任され、山城高校を率いて京都大会に出場するのですが、決勝の平安高校戦で、0対4で敗れてしまい、吉田義男さんの最後の夏が終わってしまいます。

高校卒業後は同志社大学への進学が決まるも最終的には立命館大学に進学していた

その後、吉田義男さんは、高校卒業後の進路を考える時期になると、阪急の西村正夫助監督にスカウトされたそうですが、プロへの憧れはもちろんあったものの、到底プロで通用するとは思えなかったことや、

当時は、東京六大学野球を中心とする大学野球が全盛の時代だったため、大学野球への興味から大学進学を考え、辞退したそうです。

また、大学は、同志社大学を希望し、野球部の獺口(おそぐち)明監督と直接会って入部の内諾を得て、同志社大学への進学が決まったそうですが、立命館大学野球部から、授業料免除の条件で誘われると、同志社大学には不義理と思いつつも、同志社大学進学を取りやめ、立命館大学に進学したそうです。


大学1年生の時に阪神(大阪)タイガースにスカウトされて阪神に入団

こうして立命館大学に進学した吉田義男さんですが、大学1年生の時、幼い頃から憧れていた阪神(大阪)タイガースにスカウトされたそうで、嬉しさで舞い上がる反面、半信半疑だったそうですが、

青木一三スカウトから、

助監督の藤村富美男とベテランの金田正泰が、プロで十分やれると言っている

親会社の阪神電鉄の路線は短いが、やがて姫路から名古屋まで一本でつなぐ大鉄道になる。野球を辞めても食いはぐれはない

と、言われたことから、阪神への入団を決意したそうで、

大卒の初任給が1万円もなかった時代に、阪神(大阪)タイガースと、契約金50万円、月給3万円で契約を結んだのだそうです。

吉田義男の20代の頃

20歳の時に遊撃手のレギュラーに定着していた

すると、吉田義男さんは、阪神(大阪)タイガースに入団した1年目の1953年、新人で唯一、(一軍入りにチャレンジする機会が与えられる)鴨池キャンプのメンバーに選ばれて一軍入りするチャンスを掴んだそうで、


当初は、二塁手として鍛えられていたそうですが、開幕前、遊撃手の白坂長栄選手が、肩を痛めて遠い送球が困難になり、二塁へコンバートされたことで、遊撃手に抜擢され、以降、そのまま、遊撃手のレギュラーに定着したそうです。

21歳の時には盗塁王に輝いていた

ちなみに、ルーキーながら正遊撃手となった吉田義男さんは、失策が多かったそうですが、失策が続いても松木謙治郎監督は吉田義男さんを遊撃手として使い続けてくれたそうで、


2年目の1954年のシーズンも使い続けてもらうと、自由にのびのびと野球をすることができたそうで、1年目と比べると打率もアップするほか、盗塁王にも輝いたのでした。

22歳の時に日米野球でヤンキースからアウトスタンディングプレイヤーに選ばれていた

そして、吉田義男さんは、3年目の1955年には、打順が1番に定着するほか、自身のフィールディングに対してお客さんが拍手して喜んでくれることも多くなり、自分の納得の行くプレーができるようになったそうで、

1955年10月に行われた日米野球でも、全日本チームの一員に選ばれ、米大リーグのニューヨーク・ヤンキースの選手たちと試合をすると、ニューヨーク・ヤンキースの選手たちが選ぶ、アウトスタンディングプレイヤー(最も傑出した選手)にも選ばれたのでした。

吉田義男の20代~30代前半の頃

20代~30代前半は三塁手の三宅秀史、二塁手の鎌田実との抜群のコンビネーションで「黄金の内野陣」として活躍

そんな吉田義男さんは、1950年~1960年代、華麗でありながら確実な守備で不動の遊撃手として活躍し、三塁手の三宅秀史選手、二塁手の鎌田実選手との抜群のコンビネーションで、「黄金の内野陣」「鉄壁の守備」と称され、阪神タイガースの守備における黄金時代を築きます。

吉田義男
吉田義男さんと鎌田実さんの阪神二遊間コンビは「鉄壁の守備」と称されました。

20代~30代前半の時には併殺(ダブルプレー)に強いこだわりを持っていた

また、吉田義男さんは、投手のピンチを救い、1つの球で2つのアウトを取れる、併殺(ダブルプレー)に強いこだわりを持っていたそうです。


吉田義男

31歳の時に初の打率3割越えを果たし阪神タイガースのリーグ優勝に大きく貢献していた

そんな吉田義男さんも、1962年には、慶大で名遊撃手として活躍していた安藤統男(入団当初は本名の「安藤統夫」で登録)選手が入団すると、遊撃手のレギュラー交代が噂されるようになったそうで、

ずっと安泰だと思っていた正遊撃手の座が脅かされるようになったことから、打撃成績を上げるために車を売払い、トスバッティングに励むようになると、


その甲斐があり、12年目の1964年には、リーグ3位の打率3割1分8厘(初の3割越え)を記録し、阪神タイガースの優勝に大きく貢献しています。

吉田義男

34歳の時には遊撃手の座を藤田平に譲り、二塁手に回っていた

しかし、吉田義男さんは、この年(1964年)をピークに、打撃成績が徐々に下降し、15年目の1967年には、打率2割3分4厘にまで落ち込んでしまいます。

さらに、同年には、ついに、開幕から、遊撃手の座を藤田平選手に譲り、二塁手に回ったのでした。

Sponsored Link

吉田義男の30代後半の頃

36歳の時に現役を引退

また、吉田義男さんは、1969年11月、36歳の時、秋季キャンプで、後輩の村山実さんが次期監督に就任することが、戸沢一隆球団社長により告げられたそうで、その際、村山実さんに協力してほしいと言われたそうですが・・・

一転、後日、球団事務所で、戸沢一隆球団社長からは、引退を勧告されたそうで、吉田義男さんは、この年(1969年)、現役を引退したのでした。


「【画像】吉田義男の若い頃(監督時代)から現在までの経歴を時系列まとめ!」に続く

お読みいただきありがとうございました

Sponsored Link